日本のヤフーは「影響なし」―米Yahoo!、30億人分の情報流出
米国Yahoo!で30億人の情報が流出したとの発表を受け、日本のヤフーはあらためて「影響はない」と声明を出した。両社は運営体制がそれぞれ独立している。
「日本のヤフーに影響なし」―米Yahoo!から5億件以上の個人情報流出で
米国Yahoo!が、少なくとも5億件以上の個人情報が流出したと発表するなか、日本のヤフーは「Yahoo! Japanへの影響はない」とのコメントを出した。
サンリオ「個人情報流出」報道にコメント、「香港の出資先・ライセンス供与先と確認中」
サンリオから330万件の個人情報が流出したとの話題が世間を騒がせている。流出元として挙がっているのは、同社がライセンスを供与するWebサイト「SanrioTown」だ。
子どもがいじめを匿名で通報できるスマホサービス「Kids' Sign」
アディッシュは、子どもがいじめを匿名で通報できる新サービス「Kids' Sign」を提供開始した。
首都大学東京で5万人超の情報が外部アクセス可能に、原因は買ったまま設置した NAS の ID/パスなし FTP
首都大学東京は、同大学内で利用している NAS が外部から自由に FTP アクセス可能な状態になっていたと発表。情報流出被害が考えられる対象者の延べ人数は約5万1,000人。
「お名前.com」メルマガでユーザー情報流出、誤送信メールは16万4,650件
GMO インターネットのドメイン登録サービス「お名前.com」が、ユーザー情報の大規模な情報流出を起こしてしまった。同サービスのメールマガジンに不必要なユーザー情報を記載し、別人に送信したのだ。
炎上や風評、情報流出を監視する「ネット情報監視サービス」が開始
情報警備会社の ALSOK(Always Security OK)はディアイティと業務提携し、企業の信用低下に繋がるインターネット上での情報や情報流出を監視する「ネット情報監視サービス」を開始した。
ベネッセ「お詫び」電子マネー、1人が複数回受け取れる場合も--「名寄せ」できず
ベネッセコーポレーションが、情報流出の被害に遭ったユーザーに送付している500円分の電子マネー。原則として受け取れるのは1人1回のはずだが、場合によっては複数回入手できる状況になっていると分かった。
キングジムの名刺スキャナ&保管箱「ビズレージ」で個人情報流出、実在する人物の名刺で試験したため
キングジムの名刺専用スキャナ兼保管ボックス「ビズレージ」に同社とやり取りのあった人物の名刺情報が保存され、そのままの状態で販売されていた。試験時に実在する人の名刺をスキャンし、その情報を消去せず出荷したため。
ドコモ、法人ユーザーの情報1,053人分が流出か、社員の個人宅住所など
NTT ドコモは、法人顧客の情報が流出した恐れがあると発表した。保守運用サービスのために預かっていた1社1,053人分の社員の個人宅住所などが外部に漏れた疑いがあるとしている。
「史上最大」全世界で12億件の ID・パスワードが流出か--ロシアのサイバー犯罪集団が関与と米社
ロシアのサイバー犯罪者グループ、通称「CyberVor」が、全世界の Web サイトなどから合計12億件の ID とパスワードの組み合わせを盗み取った。こんな報告を米国のセキュリティ企業 Hold Security が発表した。
「名簿業者」使ったことありますか? -- 赤十字・ユニセフ・赤い羽根に聞く
ベネッセコーポレーションの顧客データベースから大量の個人情報が流出し話題となった。情報の拡散に影響したのが「名簿業者」によるデータの売買。企業だけでなく社会貢献団体も利用してきたサービスだ。
ベネッセ、今後はサイトで毎日報告、情報流出問題で--ジャストシステムの対応は?
通信教育で知られるベネッセコーポレーションは、個人情報漏洩(ろうえい)問題で、今後は毎日、公式サイトに進捗(しんちょく)報告すると発表した。IT が本業の企業ではないが、インターネットの情報発信も重視する姿勢を示した。
ドワンゴが「niconico」不正ログイン攻撃の被害状況を公表、お手本のような詳しい情報公開
ドワンゴとニワンゴは、「niconico」が不正ログイン攻撃を受けた件に関し、詳細情報を公表した。21万9,926件のアカウントが不正ログインされ、19アカウントで「ニコニコポイント」が不正使用された。被害総額は17万3,610円。
ニコ動/ニコ生の「niconico」に不正ログイン攻撃、規模や被害状況は不明
ニワンゴのコンテンツ配信サービス「niconico」に不正ログイン攻撃が行われた。攻撃規模や、攻撃の行われた時期、被害状況は不明。