キャンピングカー「EXPEDITION EAGLE」発表 悪路走破性と快適性を併せ持つ 日本初の量産型エクスペディションビークル
キャンピングカー「EXPEDITION EAGLE」がNTBから発表された。悪路走破性と居住性・快適性を高次元でバランスさせた、平時にも有事にも頼もしいエクスペディションビークル。
関東の台風15号被害に支援を!ネット募金が開始―「個人で支援物資は送らないで」
2019年の台風15号が関東で残した被害の大きさから、インターネット上では支援を呼びかける声が出ている。被害の範囲が大きかった千葉県と県内各市町村では受け入れ態勢が十分ではないため、9月12日時点では、個人での支援物資は受け入れていない。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―ヤフーが今年も復興支援
誰かが「3.11」と検索するごとに、震災からの復興のためヤフーが10円を寄付する。「Search for 3.11 検索は応援になる。」が2017年3月11日に実施予定だ。
ポケモンGO、東北のイベントは再開せず終了―地震後の状況から判断
拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」は、人気キャラクター「ラプラス」を東北地方沿岸部に数多く登場させるイベントを一時停止したあと、再開せず終了した。
ポケモンGO、地震の影響で「ラプラス」出現イベントを一時停止
拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」は、岩手、宮城、福島3県の沿岸部で実施していた人気キャラクター「ラプラス」の出現イベントを一時停止した。
ポケモンGO持って、いざ、東北へ!―岩手・宮城・福島沿岸部で「ラプラス」出やすく
拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」では、岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、「ラプラス」が出やすくなる、ちょっとしたイベントを実施中だ。11月23日までだという。
ヤフー新社食の「ローストビーフ丼」は絶品―外部の人もSuicaで利用可
10月に本社を移転したヤフーは、これまで謎めいた雰囲気だった社員食堂(社食)を、外部の人が利用できる開放的な設備に一新した。「Suica」などで支払い、気軽に使える。
ヤフーが新たに採用した「あきげしき」とは―熊本のお米です
ヤフーは6月13日、東京本社の社員食堂で、熊本の米として「あきげしき」を導入した。Twitter上で明らかにしたもの。
Google、熊本・大分を復興する「人材」募集―地元とマッチング
地震で大きな被害を受けた熊本・大分両県で、復興に協力する人材などを募集する特設サイトを、Googleが公開している。
熊本地震、Yahoo!ショッピングが注文1点につき10円を被災地に寄付
熊本地震について、ショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」では、対象商品を購入すると1点につき10円を被災地に寄付できる取り組みが始まった。
東北の被災校を支援--ウェブベルマーク運動を促進するiPhoneアプリ登場
東北の被災校を支援するウェブベルマーク運動。その促進を目指したiOSアプリがリリースされた。
熊本地震、LINEが支援スタンプ―売り上げはすべて赤十字に
LINEは「熊本地震 被災地支援スタンプ」を発売した。売り上げすべてを日本赤十字社に寄付し、義援金にあてる。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―「Search for 3.11」ヤフーが今年も
3月11日が終わるまで、「Yahoo!検索」で誰かが「3.11」と検索すると、1人につき10円を東日本大震災の復興支援に寄付したことになる。費用はヤフーが負担する。
LINE、台湾地震の被災者を支援する募金スタンプ「Pray for Taiwan」公開
2月6日に台湾南部で発生した地震。LINEは被災者支援のためのスタンプ「Pray for Taiwan」を期間限定で配信する。売り上げが現地への支援金になる。
ヤフー、自転車イベント「ツール・ド・東北」開催―今年も震災被災地で
ヤフーは、東日本大震災の復興支援などを目的とした自転車イベント「ツール・ド・東北」を9月17日、18日に開催する。河北新報社と共同で手掛ける。