六本木 “アマンド” クラウドファンディング開始 スイーツの開発権などリターンに
東京六本木の洋菓子喫茶「アマンド」が、コロナ禍からの復興などを目的に初のクラウドファンディングに挑戦すると公式サイトで発表した。「いつかまた、六本木のアマンドで待ち合わせプロジェクト」と題し、リターンにスイーツや飲みものの引換券や、スイーツの開発権などを用意している。
ヤフー 熱海市などの豪雨災害に募金「買って寄付して応援」スイーツなど購入で売上の一部が支援に
ヤフーは、熱海市などで発生した豪雨被害からの復興を支援する企画「買って寄付して応援」を実施する。オンラインショップ「エールマーケット」でスイーツなどを購入すると売上の一部が寄付になる。
パンダは上野だけじゃないよ!神戸市立王子動物園のパンダも話題
日本で見られるジャイアントパンダの話題が盛り上がるなか、兵庫県は神戸市立王子動物園のパンダもあらためて注目を浴びている。
レーザーを搭載した固定翼ドローン「Terra Powerlifter」
レーザーを搭載したドローン(無人航空機)「Terra Powerlifter」を、日本のテラドローンが開発した。グライダーのような「固定翼」を備える。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―過去最多!合計4,300万円に、ヤフーが報告
誰かが「3.11」と検索するごとに、震災からの復興のためヤフーが10円を寄付する「Search for 3.11」が2017年3月11日も実施となり、合計4,300万円近い額になった。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―ヤフーが今年も復興支援
誰かが「3.11」と検索するごとに、震災からの復興のためヤフーが10円を寄付する。「Search for 3.11 検索は応援になる。」が2017年3月11日に実施予定だ。
ポケモンGO、復興すすむ熊本・大分でイベント―なぜか「カビゴン」が出やすく
人気の拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」が、震災からの復興を進める熊本・大分両県でイベントを実施する。
1位は姫路城--「行ってよかった!日本の城ランキング 2016」発表
トリップアドバイザーは「行ってよかった!日本の城ランキング 2016」を発表。姫路城や松本城などがトップ20に入っている。
復興にむけた新たな旗印「くま紋」―熊本県が公開
熊本県は、県のキャラクターである「くまモン」を起用し、地震からの復興に向けたシンボルマーク、そして旗印「くま紋」を発表した。
ヤフーが新たに採用した「あきげしき」とは―熊本のお米です
ヤフーは6月13日、東京本社の社員食堂で、熊本の米として「あきげしき」を導入した。Twitter上で明らかにしたもの。
Google、熊本・大分を復興する「人材」募集―地元とマッチング
地震で大きな被害を受けた熊本・大分両県で、復興に協力する人材などを募集する特設サイトを、Googleが公開している。
よかった―くまモン、TwitterとFacebookを再開「笑顔が広がるようにがんばる」
熊本県のキャラクター「くまモン」がTwitterとFacebookを再開した。それぞれの場でファンに応援への感謝を述べ、「笑顔が広がるようにがんばる」としている。
琳派×初音ミク―全長3mの金屏風、都内に降臨
2015年に京都国際マンガ・アニメフェアで好評を博した「琳派オマージュ展」。そこで話題だった作品「初音ミク燕子花屏風図」が、5月29日まで東京都内で展示中だ。
「課金」つよし―モンストの義援金、「チャリティーオーブ」3日で980万円を集める
熊本地震について、人気ゲーム「モンスターストライク(モンスト)」が課金システムを使って義援金を募ったところ、3日間で980万6,160円が集まった。
今度は「高速のサービスエリア」が擬人化―「幻想交流」キャラが正式公開
高速道路のサービスエリア(SA)をモチーフにした女性キャラクターが登場するプロジェクト「幻想交流」。そのビジュアルがいよいよ公開となった。
1
ほしい!ネコ型配膳ロボ「ベラボット」のミニタオル 配膳ロボット見かけたお店知らせると当たるかも
2
袋麺をカップ麺と同じように手軽に調理「お湯を注ぐだけで袋麺が作れる! 保温力が高い二重構造ラーメンどんぶり BOOK」
3
スマホのお手本動画を見ながらタイピング練習 パソコン不要の「タイピング練習スターターキット」Makuakeに登場
4
ストーブ周囲の温かい空気を部屋中に循環させる 電源不要の「ストーブファン」サンコーから
5
「スズキ ジムニー型(軽自動車) ウェットティッシュケース」カラーはキネティックイエロー・シフォンアイボリー・ジャングルグリーン