【防災グッズ】停電しても最大6時間点灯を続けるライト「いつでもランプtsuita」Makuakeに登場
エコミナミは、停電しても最大で6時間点灯を続けるライト「いつでもランプtsuita」の先行販売をMakuakeで開始しました。災害発生時などに、懐中電灯を探す手間を省いてくれる、日常使用できる防災グッズです。
ヤフー 熱海市などの豪雨災害に募金「買って寄付して応援」スイーツなど購入で売上の一部が支援に
ヤフーは、熱海市などで発生した豪雨被害からの復興を支援する企画「買って寄付して応援」を実施する。オンラインショップ「エールマーケット」でスイーツなどを購入すると売上の一部が寄付になる。
男心をくすぐるキーホルダー型ライト「YSMART Bullet」 明るさ100ルーメン!
「YSMART Bullet」は小さくて明るく、便利なキーホルダー型のライト。マグネットでくっつくので、キャンプや災害時など様々なシーンで利用できます。
日産が災害復旧支援コンセプトカー「RE-LEAF」を公開
日産自動車は、停電時に電気自動車のバッテリーから非常用電力を供給できる、災害復旧支援を目的とした「RE-LEAF」を欧州で発表した。「日産 LEAF」をベースに製作されたコンセプトカー。
九州南部大雨被災地へ支援を!-- ヤフーが緊急災害支援募金
ヤフーの募金サービス「Yahoo!ネット募金」で九州南部大雨災害への緊急災害支援募金が募集されています。集まった寄付は被災都道府県もしくは被災市町村への義援金や被災地の復旧活動、被災者の生活再建を目的とした支援活動を行うNPO等への支援金としての活用が予定されています。
バッファローの名刺より小さなSSD「SSD-PSMU3」 ― USB 3.2(Gen 1)対応でMILスペック
バッファローの外付けSSDとしては過去最小の「SSD-PSMU3」シリーズが3月下旬に販売開始となる。USB 3.2(Gen 1)対応で、名刺やクレジットカードよりも小さい59.5mm×33mmサイズ。
アダプター不要でUSB Type-CにつながるUSB 3.2(Gen1)ポータブルHDD「HD-PGAC-A」
変換アダプター不要で、USB Type-CにつながるUSB 3.2(Gen1)対応ポータブルHDD「HD-PGAC-A」シリーズをバッファローが12月上旬に順次販売開始する。
バッファローからUSB 3.2(Gen2)対応ポータブルSSD「SSD-PGMU3」―リード速度530MB/s
USB 3.2(Gen2)対応ポータブルSSD「SSD-PGMU3」シリーズをバッファローが発売する。本体カラーはブラック、ホワイト、レッド、ブルー、ゴールドの5種類をラインナップ。11月中旬より順次、販売開始する。
関東の台風15号被害に支援を!ネット募金が開始―「個人で支援物資は送らないで」
2019年の台風15号が関東で残した被害の大きさから、インターネット上では支援を呼びかける声が出ている。被害の範囲が大きかった千葉県と県内各市町村では受け入れ態勢が十分ではないため、9月12日時点では、個人での支援物資は受け入れていない。
電源内蔵でスッキリ置ける外付けHDD「HDJA」―ハードウエア暗号化、WD Red採用など4モデル
電源内蔵型外付けHDD「HDJA」シリーズの新製品をアイ・オー・データ機器が4月中旬より販売する。ハードウエア暗号化やWD Red採用など機能、性能によって4モデルがある。
板バネで衝撃から守るポータブルHDD「HD-PGF-A」―USB 3.1(Gen1)対応
USB 3.1(Gen1)に対応した耐衝撃ポータブルHDD「HD-PGF-A」シリーズをバッファローが販売する。ストレージ容量は1TB、2TB、4TBの3種類。カラーはブラック、ホワイト、レッド、ブルー、ゴールドの5種類だ。
アルミボディの薄型ポータブルHDD「HD-PUSU3-D」―厚さ8.3mm
USB 3.1(Gen1)対応の薄型軽量ポータブルHDD「HD-PUSU3-D」シリーズをバッファローが11月下旬より販売する。ストレージ容量2TBと1TBの2種類がある。
北海道、一部で携帯電話サービスの維持が困難に―停電長引き、ドコモは対策「大ゾーン基地局」稼働
北海道で発生した地震の影響で停電が長引くなか、携帯電話サービスのための「基地局」は電気が足りず、維持が難しくなってきている。NTTドコモは対策として「大ゾーン基地局」を稼働させた。
北海道地震、さくらインターネットのデータセンター送電停止―自家発電で48時間稼働
さくらインターネットは北海道で発生した地震の影響により、石狩データセンターへの送電が停止したと発表した。復旧までのあいだ自家発電設備により稼働している。
北海道電力、更新終了していたTwitterを再開―停電復旧情報を配信へ
北海道電力は、2017年で更新を終了していたTwitterの公式アカウントで情報発信を再開した。北海道で発生した大規模な地震による停電を受け、復旧情報を投稿している。
1
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
2
昭和のラジカセデザインのミニスピーカー&ラジオ「ESQ」 物理スイッチやダイヤルなどのギミック満載
3
メガネ型の双眼鏡販売中! ハンズフリーで遠くが見える 釣りやコンサートで便利なアイディアグッズ
4
犬好き向けのハンディファン「クールドッグ ミニファン」バッテリー内蔵で停電時にも涼しい&かわいい
5
Garminのサイコンにソーラー充電モデル「Edge 1040 Solar」 太陽光で稼働時間を10時間プラスし もっと遠くまで走れる