ダットサンにシルビア、そしてスカイライン…日産の名車がオートモビルカウンシル2017に登場
日産はオートモビルカウンシル2017で、ダットサン14型(ロードスター)、プリンス・スカイライン スポーツクーペ、初代ニッサン・シルビア、そしてVmotion 2.0を展示する。
かっこいい!「浮遊球体ドローンディスプレイ」、360度どこからでも映像が見える
NTTドコモは、全方位に映像を表示しながら飛行できる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を世界で初めて開発した。
新型ホンダ「CIVIC」を見たいなら、幕張へ!…東京オートサロン2017で公開中
ホンダは、新型「CIVIC」シリーズ3モデルのプロトタイプを「東京オートサロン2017」で公開した。
一回の充電で最大90キロ走れる電動アシスト自転車、BESVシリーズの「PSA1」、日本発売へ
欧州市場で高い評価を得ている電動アシスト自転車「BESV(ベスビー)」シリーズの最新モデル「PSA1(ピーエスエーワン)」がモトベロから発売される。
ホンダ、3Dプリントで車両を製作―カブクと共同で
3Dプリント技術を生かしてクルマを製作する。本田技研工業(ホンダ)とカブクがそんな取り組みを発表した。
東京ゲームショウに必携!―「ゲームを遊ぶまでの待ち時間」が分かるアプリ
東京ゲームショウ(TGS)の会場で、試遊までにかかる待ち時間をiPhoneやAndroidスマートフォンから一覧できる公式アプリケーションが登場した。
「ラズベリーパイ」で動く初音ミクのドール―ボークスなどが開発
さまざまな電子工作に使える基盤「RaspberryPi3(ラズベリーパイ)CPU」を組み込み、自在に踊る「初音ミク」の人形(ドール)が登場した。
それ何てアニメ?―サイバー攻撃をCGで可視化、かっこよく警告する「ニルヴァーナ改」
サイバー攻撃をCGとして表示し、防御、分析できるシステム「NIRVANA(ニルヴァーナ)改」が更新。各種の警告について自動で統計をとれる機能が加わった。
卓上でうたっておどる初音ミクのロボット「HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroid」
初音ミクをかたどり、卓上でうたっておどる小さなロボットドールが発表になった。グッドスマイルカンパニーの「ねんどろいど」誕生10周年を記念するモデルで、造形イベント「ワンダーフェスティバルで展示予定。
ドローンで荷物を届けるサービス、日本でも実現?―千葉・幕張で提案中
無人飛行機「ドローン」で荷物を届けるサービスが、日本でも実用化するかもしれない。最近そんな報道が盛り上がっている。政府の「国家戦略特区」の1つである千葉市が提案している。
スポーツバーの「聞こえない」問題を解決する「Hearing Hotspot」--テレビの音をスマホに配信
「Hearing Hotspot」は、テレビの音声をスマートフォンに配信してくれるシステム。スポーツバーや空港などテレビの音声が聞きにくい環境でも、好きな音量で聞くことができます。
サマソニ東京会場で、Facebookが無料Wi-Fiサービス
サマソニでも快適なネット環境を。Facebookは、夏フェス「SUMMER SONIC 2015」の東京会場内にて無料Wi-Fiサービスを提供する。
幕張メッセでお天気博覧会「そら博2015」が無料開催
8月1日と8月2日の2日間、お天気博覧会「そら博2015」が、幕張メッセで開催される。入場料は無料。ウェザーニューズが主催する。
国際ドローン展が幕張で開催―飛行や分解デモなど
「ドローン」の国際展示会「第1回国際ドローン展」が、5月20日から22日まで、幕張メッセで開催される。ドローンの飛行や分解デモンストレーション、セミナーも開催され、国土交通省、経済産業省、総務省などのセミナーが予定されている。
「闘会議2015」の詳細が明らかに、ゲーム実況者100名の参加やリアル「Splatoon」対戦など
ドワンゴとニワンゴは、2015年1月31日から2月1日にかけ幕張メッセで開催するイベント「闘会議2015」について、企画の内容や出演者などの詳細を発表した。
1
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える
2
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
3
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも
4
キタンクラブ「座る桃太郎」カプセルトイ “ももたろう”や“おに”が猫になった!こだわりの動物フィギュア
5
Apple Pencilの操作性アップ!シリコン素材カバー「200-PEN038W」「200-PEN039W」サンワサプライから