Twitterより楽しい?話題の「マストドン」、iPhoneで便利に使えるアプリが登場
Twitterのようだが一味違って面白いと評判の「Mastodon(マストドン)」。iPhoneからスマートフォンから便利に使えるアプリケーションが登場した。
Twitterより楽しい?―スマホで「マストドン」が便利に使えるアプリ
Twitterの対抗馬になると評判の「Mastodon(マストドン)」を、Androidスマートフォンから便利に使えるアプリケーションが登場した。
気づくと車内にロブスターが…Uber、客が残した奇妙な忘れものランキング発表
タクシー、リムジンなどの配車アプリケーション「Uber」。利用する人は結構、忘れものをしていくようだ。
LINE、「アナログレコード」などを出す独自の音楽レーベル立ち上げ
LINEは、独自の音楽レーベルを立ち上げると発表した。名前は「LINE RECORDS」だ。アナログレコードも出すそう。
「猫ノ図書館」、2月22日オープン…初日はネコ館長「むぎ」さんへの辞令交付式や、あおいとりさんパネル展も
「猫ノ図書館」が猫の日(2月22日)に、岩手県奥州市の胆沢図書館内にオープン。当日はネコ館長辞令交付式や、写真家あおいとりさんのパネル展が行われる。
SFの老舗、早川書房に危機―Twitter上で「ニセモノ」あつかい、実はジャムとの疑惑も
SFやミステリーの老舗出版社として本を愛する人から親しまれている早川書房。だがTwitterでは「本物」と認めてもらえず、アイディンティティ喪失の危機に陥っている。
持ち主に悲劇をもたらす「呪われたアメジスト」―英国から日本に運ばれる
持ち主を必ず不幸にするという「呪われたアメジスト(紫水晶)」が話題だ。この春、英国から日本にやって来る予定だという。
AIがネット小説を読んで分析、作者にアドバイス―ソフトバンクグループが開始
人工知能(AI)技術を応用してインターネット小説を分析し、作者によりよい書き方を助言する取り組みが始まった。
マンガを約700冊持ち運べる!…Kindle Paperwhite「マンガモデル」は、カバンに入るマンガの本棚
Amazon.co.jpは、Kindle Paperwhite「マンガモデル」を発売する。32GBの大容量ストレージの採用、「快速ページターン」「連続ページターン」機能の追加が特徴。
LINE、ついに小説の出版もはじめる
LINEが小説を出版する。テレビドラマ「好きな人がいること」の脚本をもとにした作品で、ドラマに出演する桐谷美玲、山崎賢人両氏の撮り下ろし写真などを載せるなどがうり。
もう試した?アマゾンの英語学習アプリ「Amazon English」をレビュー--たっぷり読める&聴ける楽しさが魅力
「Amazon English」は英語学習に役立つアプリ。さまざまな読み物を通して、リーディングとリスニング練習をすることができます。
LINEが「小説」に進出―人気作家の連載が無料、投稿もできる
LINEの電子コミックアプリケーション「LINEマンガ」で、小説コーナー「LINEノベル」が7月11日に始まる。
やっぱり?カクヨム小説コンテスト、大賞に「異世界召喚もの」
KADOKAWAとはてなが運営する新顔のインターネット小説サイト「カクヨム」で、初のWeb小説コンテストの結果が発表となった。
「壁ドン」「頭ぽんぽん」はもう古い―女子中高生に人気なのは「後ろからハグ」
「壁ドン」「頭ぽんぽん」といった行為は、すでに若い女性が求める「理想の恋のシチュエーション」のトップではない。そんな調査結果を「野いちご」がまとめた。
ラインハルト様向け?―ロボット掃除機「ココロボ」に「キルヒアイス」モデルが登場
ロボット掃除機「ココロボ」に、人気小説「銀河英雄伝説」のキャラクター「ジークフリード・キルヒアイス」とコラボレーションを行った、とおぼしきモデルが登場する。