新国立劇場「巣ごもりシアター」 チャイコフスキーのオペラを無償配信 ―自宅で楽しい時間を!
新国立劇場はチャイコフスキーのオペラ「エウゲニ・オネーギン(エフゲニー・オネーギン)」を無償配信する。長期にわたり自宅などで待機を余儀なくされている人向けに公演記録映像を公開する「巣ごもりシアター」の第3弾。
「容疑者Xの献身」など東野圭吾作品が初の電子化 ― 「外に出たい若者たちよ、もうしばらくご辛抱を!」
「容疑者Xの献身」など東野圭吾氏の小説7作品が電子化、配信開始する。緊急事態宣言で外出が難しいなか、家庭での読書がしやすくなる取り組み。
お風呂でコミックや小説を読みたい!-ダイソーの「タブレット用簡易防水ソフトケース」を試してみた
ダイソーの「タブレット用簡易防水ソフトケース」は、入浴中の読書に向いているのでしょうか?実際にお風呂に持ち込んで試してみました。
謎めいた人気ゲーム「ゆめにっき」、Steamで配信を開始
謎めいたゲームとしてインターネット上で息の長い人気を誇る「ゆめにっき」。ゲーム配信アプリケーション「Steam」上に登場した。
「ソードアート・オンライン」の片手剣を現実化―スマホと連携、Cerevoが開発
まばゆい光と音を放ち、スマートフォンと連携する「ソードアート・オンライン(SAO)」の片手剣を再現したおもちゃを、ITメーカーのCerevoが開発した。
銀河系最速のガラクタで本を読む―ミレニアム・ファルコン型のブックライト「Millennium Falcon Book Light」
Millennium Falcon Book Lightはミレニアム・ファルコン型のブックライト。『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』視聴後にスター・ウォーズ関連書籍を読むのにぴったりです。
ホラー作家スティーブン・キング初の「絵本」―意外とほのぼの、いや、どうだろう
スティーブン・キング初の絵本「シュッシュッポッポきかんしゃチャーリー」が発売となった。人間のような顔がついた機関車が主人公という、どこかで見たような雰囲気だが。
「ポケモンGO」の運営会社、次は「ハリポタ」のゲーム開発へ
人気ゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」を運営するNiantic(ナイアンティック)は、人気小説・映画「ハリー・ポッター」シリーズを題材にしたゲームを開発する。
カズオ・イシグロ氏は「日本の」ノーベル受賞者?―財団は出身国を重視
英国の小説家Kazuo Ishiguro(カズオ・イシグロ)氏がノーベル文学賞を受賞した。ノーベル財団は国別の受賞者リストで「日本」の項目に分類していることが分かった。
Amazonプライム、書籍・コミック・雑誌も読み放題に―「Prime Reading(プライムリーディング)」日本上陸
Amazon.co.jpの有料会員サービス「Amazonプライム」の新たな特典として、電子書籍などが読み放題になる「Prime Reading(プライムリーディング)」が始まった。
最大級の「太陽フレア」発生―GPSに影響?きれいなオーロラが見える?
日本時間9月6日夜に太陽表面で巨大な爆発が発生した。「太陽フレア」と呼ぶ現象で、18時と21時の2回にわたってすさまじい量の放射線を発した。GPSに影響する懸念がある。
京大、ダウン症を生まれる前に治す物質「アルジャーノン」発見―「小説は意識せず」
京大は、ダウン症の出生前治療を可能にする新規化合物「アルジャーノン」を発見したと明らかにした。
フランスの街角には無料の「物語の自販機」が置いてある
フランスの街角には「物語の自販機」が置いてある。電車の待ち時間をつぶす際などに便利で、1分、3分、5分といった長さの豊富な短編を紙に印刷してくれる。無料だ。
NASAの人型ロボット「ヴァルキリー」、火星開拓めざし試験を実施
米航空宇宙局(NASA)が開発した人型ロボット「R5 Valkyrie(ヴァルキリー)」が火星を開拓するための試験に取り組んでいる。
お風呂で本を読もう―ばっちり防水の電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O Edition 2」
完全防水の電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O Edition 2」が登場した。楽天グループのカナダRakuten Koboの製品だ。