“バケツリレー”でマダガスカルに安全な水を--日本ユニセフがイラスト投稿サイトをオープン
日本ユニセフ協会は、イラストを投稿するごとに100円が寄付されるデジタル企画「TAP WATER RELAY(タップ・ウォーター・リレー)」を9月30日まで実施している。
「名簿業者」使ったことありますか? -- 赤十字・ユニセフ・赤い羽根に聞く
ベネッセコーポレーションの顧客データベースから大量の個人情報が流出し話題となった。情報の拡散に影響したのが「名簿業者」によるデータの売買。企業だけでなく社会貢献団体も利用してきたサービスだ。
LINE スタンプで「タイガーマスク」発売、原作のレアなコマをスタンプ化
ソニーデジタルエンタテインメントサービスは、無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」のクリエイターズスタンプとして、人気コミック「タイガーマスク」のスタンプを発売した。
Tumblr、バルカン半島大洪水の復興に一肌、「リブログ」で支援の輪
東欧、バルカン半島の大洪水。米国 Yahoo! 傘下のメディアミックスブログサービス「Tumblr」は、その復興支援の取り組みを始めた。現地への寄付を呼びかけるポスターを「リブログ」機能で広めようというキャンペーンだ。
バルカン半島大洪水、被災地に支援を--セルビア大使館が日本のネットユーザーに呼びかけ
バルカン半島を大洪水が襲い、多くの人々が被災する中、在日セルビア共和国大使館は Web サイトを通じて日本のインターネットユーザーに義援金の寄付を呼びかけている。
グリーのブランド品買取サービス「uttoku」が開始、多様な電子マネーが対価に
グリーは、ブランド品買取サービス「uttoku by GREE」を開始した。同分野の大手、コメ兵と協力する。スマートフォンや PC で専用サイトからすばやく申し込み、出張引き取りを利用できる。また対価は現金以外に電子マネーで受け取れる。
LINE「3.11こどもスタンプ」、発売1か月半で支援金が3,800万円超に
LINE は、無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」で東日本大震災からの復興を支援するスタンプ「3.11こどもスタンプ」を販売しているが、発売から約1か月半で支援金額が3,813万7,900円になったと発表。
誤差が1,000年に1秒の原子時計を持ち運べ、原子腕時計「セシウム133」製品化プロジェクト
米国ハワイ州の John Patterson 氏が、腕時計型の原子時計「Cesium 133」(セシウム133)を開発中だ。製品化に必要な資金の提供をクラウドファンディングサイト Kickstarter で募っている。
1
映画『大脱走』のバイクにインスパイアされたデザイン…トライアンフ「スクランブラー1200」に「スティーブ・マックイーン エディション」
2
【テレワーク】庭に設置する小さな部屋「庭ハウス」 ガラス引き戸で屋外で仕事をしている気分に♪
3
日本での価格は2,965万円から ― マクラーレンが「Artura(アルトゥーラ)」を日本初公開
4
トヨタ「C+pod」とほぼ同じサイズ!だけど4人乗りでちょっと格好良い「FOMM ONE」限定販売中
5
電車通勤はしたくないけど自転車はメンテが…な人に! 走るだけでタイヤに空気が入る「エアハブホイール」搭載自転車に折り畳みバージョン登場