署名サイト「Change.org」はスパム業者?―「事実と違う」と公式ブログが反論
署名サイト「Change.org」はスパム業者であるとする情報がTwitterなどで拡散したことに対し、「事実と違う」とする反論を公式ブログが公開した。
「iPhone X」の評価、「iPhone 8」下回る、ガラスの割れやすさが泣き所―消費者団体
Appleの新型スマートフォン「iPhone X」は、総合評価で「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」を下回った。コンシューマーレポートが独立したレビューを実施した。
ウィキリークス、ビットコインへの投資で5万%のリターン―「米国政府に感謝」
政府の機密情報を暴露する「Wikileaks(ウィキリークス)」の創設者は仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」への投資によって5万%のリターン(収益)を得たと発表した。
予想外の人気―「絶滅危惧種」シルエット入りハンコ、1個につき600円を野生動物保護に
絶滅危惧種のシルエットが入ったハンコ(スタンプ)が話題だ。世界自然保護基金(WWF)ジャパンが提案し、山梨県の谷川商事が手掛けている。
九州豪雨、ヤフーがネット募金を開始―続々と寄付が集まる
九州豪雨を受け、ヤフーは7月7日からインターネット募金を始めた。当日だけですでに多くの人が寄付している。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―過去最多!合計4,300万円に、ヤフーが報告
誰かが「3.11」と検索するごとに、震災からの復興のためヤフーが10円を寄付する「Search for 3.11」が2017年3月11日も実施となり、合計4,300万円近い額になった。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―ヤフーが今年も復興支援
誰かが「3.11」と検索するごとに、震災からの復興のためヤフーが10円を寄付する。「Search for 3.11 検索は応援になる。」が2017年3月11日に実施予定だ。
ウルトラマン、クルマ運転できるんだ…「TOYATA 86 × A MAN of ULTRA」による『M78×86』がチャリティーオークションに
「TOYATA 86 × A MAN of ULTRA」プロジェクトによる、ウルトラマン世代をターゲットにしたコンセプトカー『M78×86』が「reU funding from ヤフオク!」に登場する。
自分で紙を折って作る“折り紙顕微鏡”「Foldscope」…倍率は140倍
「Foldscope」は、そのパーツのほとんどが紙製の折り紙顕微鏡。ポケットに入るサイズかつ低価格ながら、140倍の倍率を持っている。
英国海軍の公式サイト、完全にクリスマス気分に
英国海軍の公式サイトが完全にクリスマス気分になっているとして話題だ。
ヤフー、弁当を開発―高スペック
ヤフーは、新たな弁当を開発した。ミシュランガイド3つ星の日本料理店店主が考案し、九州は宮崎県産の野菜や豚肉を多く使っている。
ふるさと納税のお礼に高性能「ドローン」―東京・国立市
東京都国立市は、「ふるさと納税」の特典として、高性能なドローン(無人航空機)を用意する。世界でも人気の高い「DJI Phantom 4」だ。
みんな覚えてる?―氷水をかぶる「アイス・バケツ・チャレンジ」のその後
バケツで氷水をかぶる「Ice Bucket Challenge(アイス・バケツ・チャレンジ)」。一見くだらないネットの流行が、大きな成果を生んだと、最近話題になっている。
江戸時代の熊本城、3D映像で再現―復旧めざし東京国立博物館で公開
江戸時代の熊本城を、3D映像で再現した映像作品を、東京国立博物館が6月22日~7月10日に上演する。
熊本城再建に寄付すると、デアゴの週刊「日本の城」電子書籍版がもらえる
熊本城再建に寄付すると、デアゴスティーニの週刊「日本の城」の特別版を電子書籍として受け取れる。こんな取り組みが始まった。