1人乗りの電気自動車「ミニマムモビリティ(コンセプト)」東京オートサロンに登場 原付と同等の維持費が魅力
KGモーターズは「ミニマムモビリティ」のコンセプトモデルを東京オートサロンで公開しました。1人乗りの小型電気自動車で、所有コストの低さや環境性能の高さなどを特徴としています。
ヤマハの電動スクーター「E-Vino」に2023年モデル ― バッテリー容量を1.2倍に&ニューカラー2色設定
ヤマハ発動機は「E-Vino(イービーノ)」の2023年モデルを販売開始する。従来比1.2倍となる12.2Ah容量のバッテリーを搭載したほか、EVらしい2色「シアン/ホワイト」「ホワイト」を設定している。
ソファ型電動モビリティの試作機「poimo(ポイモ)」公開 コントローラはやわらかいクッション型
電動モビリティ「poimo」のニューバージョンの試作機が開発された。新型はソファ型モビリティとクッション型のやわらかいコントローラの組み合わせで構成され、誰でも簡単に乗車・操縦できる。
クスリの自動販売機 大正製薬がJR新宿駅構内に設置して実証実験を開始 「パブロン」や「ナロン」「クラリチン」などを購入できる
大正製薬はJR新宿駅構内にクスリの自動販売機を設置し、一般用医薬品を販売する実証実験を開始する。自販機では大正製薬による風邪薬「パブロン」シリーズ、解熱鎮痛薬「ナロン」シリーズ、鼻炎治療薬「クラリチン」など、約30品目が販売される。
GPSがなければWi-Fiを使えばいいじゃない! カリフォルニア大学サンディエゴ校が低コストで低消費電力のナビゲーション技術を開発
カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者チームが、Wi-Fiを利用したロボット向けのナビゲーション技術を開発しました。GPSの無い室内で利用でき、従来技術よりも低コスト&低消費電力であることを特徴としています。
ヤマハが電動スクーター「E01」のリースを7月開始 ― 原付二種電動バイクの市場受容性を探る実証実験として
ヤマハ発動機は電動スクーター「E01(イーゼロワン)」のリースを日本国内で開始する。原付二種電動バイクの市場受容性を探ることを目的とした実証実験。
“防災地下神殿” への無料巡回バス 12月1日から期間限定運行 春日部駅東口発着で首都圏外郭放水路見学会の時間帯に合わせ毎日
埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路への無料巡回バスが期間限定で運行されます。春日部駅から車で約20分の場所に位置する“防災地下神殿”へのアクセスがぐっと楽になる、公共交通機関を使って同地を訪れたい人にうれしいサービスです。
ホンダがバッテリーシェアリングサービスを2022年前半にインドで開始 電動三輪タクシー(リキシャ)向けに
ホンダは新型の着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を用いたバッテリーシェアリングサービス事業をインドで2022年前半に開始する。インドの電動三輪タクシー(リキシャ)が対象。
スマホ用モバイルバッテリーで電動アシスト自転車が走る! ホンダ「シェアサイクル用2電源システム」
ホンダは、スマートフォン用のモバイルバッテリーを活用して、シェアリングサービス用電動アシスト自転車の充電残量低下を解消する「シェアサイクル用2電源システム」を開発しました。
その渋滞 ホンダが低減します!「旅行時間表示サービス」を秋の観光シーズンに向けて8月から提供開始
ホンダは「旅行時間表示サービス」の提供を開始した。渋滞路・迂回路通過の所要時間を道路上に表示してドライバーに迂回を促し、交通量を分散して渋滞を低減するのを目的としたサービス。
日産「エルグランド」でWeb会議 ― 移動会議室の実証実験を6月28日開始
大日本印刷、日産自動車、ゼンリン、ソフトバンク、クワハラは、クルマで移動しながらWeb会議ができる「移動会議室」の実証実験を開始する。車両には日産「エルグランドVIP 2列シート」が採用された。
ヤマハ「ニーモ」の実証実験 4月21日スタート - 免許返納後の移動手段となるニュースタイル・モビリティ
ヤマハは、公道での利用も可能な電動車両「NeEMO(ニーモ)」の実証実験を埼玉県和光市で実施。免許返納後の移動手段など、新たな利活用の可能性を探求する。
郵便配達用車両に電動バイク「AAカーゴ β8」登場
aideaは日本郵便に、郵便配達用車両として原付二種の電動バイク「AAカーゴ β8」を納入した。大容量バッテリーを搭載しており、一回の充電で最大149km走行できる。
ロデム変身!地を駆ける ― 京都で自動運転車「RODEM」の実証実験を3月17日・18日に実施
自動運転車「RODEM(ロデム)」が公道(車道)を時速12kmで走行する実証実験が京都で実施される。また、RODEMの遠隔操作デモンストレーションが東映太秦映画村で実施される。
ホンダがバッテリー交換式の電動スクーターなどを「第11回[国際]スマートグリッドEXPO」に出展
ホンダは「第11回[国際]スマートグリッドEXPO」に電動スクーターや電気自動車などを出展する。また、「Honda eMaaS(イーマース)」の世界観や、Honda eMaaSを実現する電動化技術「Honda e:Technology」を搭載したさまざまな機器の活用事例も展示する。
1
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
2
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1
3
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用
4
サンワサプライ「PDA-IPAD1905BK」iPadを子どもに安心して持たせられる衝撃吸収ケース
5
デル「Vostro 14」「Vostro 15」 第13世代Intel Core搭載 3辺スリムベゼルのビジネスノートPC