シチズン「カンパノラ コスモサイン AO4010-51L」天体の運行示すブルーダイヤルのメタルバンド腕時計
シチズン時計から天体の運行示すブルーダイヤルのメタルバンド腕時計「CAMPANOLA(カンパノラ) コスモサイン AO4010-51L」が登場。
車中泊仕様車・キャンピングカー・バンライフ車が幕張メッセに集まるイベント「アソモビ2022 in Makuhari」8月6日・7日開催
車中泊仕様車・キャンピングカー・バンライフ車等の“遊べるモビリティ”が幕張メッセに集まるイベント「アソモビ2022 in Makuhari」が開催されます。
富士フイルムのフラッグシップ双眼鏡「TS-X 1440」―補正角プラスマイナス6度、14倍の高性能
富士フイルムの双眼鏡「FUJINON TECHNO-STABI」シリーズのフラッグシップモデルとして、「FUJINON TECHNO-STABI TS-X 1440」が11月29日より発売となる。世界最高±6度の補正角を実現する防振機能と、14倍の性能が特徴。野生動物の観察や天体観測などに適している。
天体望遠鏡の映像をPCに取り込める「デジアイピースDX」
天体望遠鏡の映像をノートPCに取り込めるCMOSカメラ「デジアイピースDX」をケンコー・トキナーが販売している。アイピースの代わりに取り付けるだけで、天体望遠鏡でとらえた映像をノートPCの画面に映し出し、家族や友達と一緒に天体観測や撮影を楽しめる。
星空にダイブできる双眼鏡「WX」―天体観測向けのハイスペック
星空を遊泳するような気分を味わえる、かもしれない天体観測向けの双眼鏡「WX」シリーズが発表になった。
iPhoneを「天体望遠鏡」に変えるセット―月面のクレーターまで見える
手持ちのスマートフォンを「天体望遠鏡」に変えられる組み立てセット「EDG-TLS001」を、エレコムが4月上旬に発売する。
通信とだえた衛星「ひとみ」―Twitterでは空を見上げて確かめようと呼びかけ
3月26日から正常な通信がとだえた日本の天体観測衛星「ひとみ」。心配が広がるなか、実際に観測してようすを確かめてみようという呼びかけもTwitterで出ている。
オリオンをなぞれる―YouTubeに、360°パノラマ星空動画が公開
360°視点を動かして見られる冬の星座が、YouTubeなどに公開中だ。指やマウスで画面をなぞると夜空を見る角度が変わる。オリオン座や北斗七星を探してはどうだろう。
iPhone 5/5s を取り付けられる天体望遠鏡セット、最接近している火星の観測に!
サンコーは、「iPhone 5」「iPhone 5s」を取り付けて天体観測できる望遠鏡「ライブビュー天体望遠鏡 for iPhone5」を発売した。
「ニコ生」、最接近に向かう火星を生中継、本日20時から
ドワンゴとニワンゴは、4月11日20時より「ニコニコ生放送」で地球最接近へ向けて移動中の火星のようすを生中継する。
1
「焼酎タンブラー(酒しか勝たん/ノンアル)」ヴィレッジヴァンガードオンラインストアにて 自分用にももちろんお酒が大好きな方へのプレゼントにもぴったり
2
ざまざまな機器と接続できるコンパクトスピーカー「400-SP108」小型ながらも重低音が響く高音質サウンド パソコンやスマホに繋いで
3
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
4
カプセルトイ「東京メトロ ライトマスコット」ケンエレファントから 東京メトロのロゴマークや路線マーク!
5
「クランプ式6ポートUSBハブ」パソコン工房SELECTION クランプ固定しながら通信&充電ができる!