モスクワの地下鉄、「指輪型パス」導入―電子マネーつき、魔法みたいと日本でも話題
北国ロシアの首都、モスクワの地下鉄が2017年に導入した「指輪型パス」が日本でも話題になっている。IC乗車券や電子マネーの機能がある。
白猫プロジェクト「終了は断じてない」―任天堂の提訴で声明
人気ソーシャルゲーム「白猫プロジェクト」は、任天堂からの提訴の影響で終了することは断じてないとの声明を出した。
ネット都市伝説「SCP」、日本政府を浸食?―内閣府の啓発リーフレットに「ねこです」
ネットにはさまざまな危険が存在し、くれぐれも注意が必要として、内閣府が普及啓発リーフレットを出している。最近そこに都市伝説「SCP」を連想させる記述が登場した。
はれのひ関係?大量出品された「振袖」―メルカリが規約違反の疑いで非公開に
フリーマーケットアプリケーション「メルカリ」は1月8日の成人式後、大量に出品があった「振袖」について規約違反の疑いありとして一時非公開にした。
「ソードアート・オンライン」の片手剣を現実化―スマホと連携、Cerevoが開発
まばゆい光と音を放ち、スマートフォンと連携する「ソードアート・オンライン(SAO)」の片手剣を再現したおもちゃを、ITメーカーのCerevoが開発した。
音割れしにくい&ノイズキャンセリング機能つきBluetoothヘッドセット―バッファロー
雑音を減らすノイズキャンセリング機能を備え、音割れもしにくい片耳用Bluetoothヘッドセット「BSHSBE500」シリーズを、バッファローが2018年1月中旬より順次発売する。
「チケットキャンプ」終了が正式発表―転売業者はどこへ流れる?
mixi(ミクシィ)は子会社が運営していたチケット売買の「チケットキャンプ」が完全終了する。すでに一時停止の状態で、閉鎖のうわさも流れていたが、正式発表となった。
パンダは上野だけじゃないよ!神戸市立王子動物園のパンダも話題
日本で見られるジャイアントパンダの話題が盛り上がるなか、兵庫県は神戸市立王子動物園のパンダもあらためて注目を浴びている。
凍結ばかりのTwitterに対抗―言論の自由かかげるSNS「GAB」に脚光、でも危険な香り
言論・表現の統制を強めるTwitter。対抗するかたちで言論・表現の自由をかかげるSNSとして「GAB」が脚光を浴びる。しかしその参加者には奇妙なかたよりがある。
未来のテレビ、こっちじゃない?-PDF HAUSによるコンセプトデザイン「TELAEVIA RETRO TV」
「TELAEVIA RETRO TV」は、PDF HAUSによるコンセプトデザイン。家電製品というより家具に近かった1960年代のテレビのデザインを21世紀に移植することを目指している。
相次ぐ凍結―Twitter、アプリ開発者に呼びかけ「ポリシーを確認して」
Twitterは12月15日、連携アプリケーションなどの開発者に向けて「ポリシーを再確認してほしい」と呼びかけた。相次ぐ開発者の凍結の中でのできごとだ。
iMac Pro、最大150万円超える価格が話題に―Quadra 950みたい?
Apple(アップル)の新型デスクトップPC「iMac Pro」。構成によっては150万円を超える価格設定が話題になっている。
Twitter、今度は「mstdn.jp」管理者を凍結―マストドン旋風の立役者
Twitterでまた新たに著名人の凍結(利用停止)措置が発生した。「Mastodon(マストドン)」を日本に広めた立役者、nullkal氏だ。
シメにぴったり?「麺なしラーメン」人気、一風堂が新メニュー続々
麺なしラーメンが人気だ。ラーメンチェーン「一風堂」も12月12日から新メニューを投入する。
自転車通勤者向けヘルメット「LID」―「使わないとき、どこにしまえば良いの?」を解決する
「LID」はマグネットを活用した折り畳み機構を持つ自転車通勤者向けヘルメット。「使わないとき、自転車ヘルメットはどこにしまえば良いの?」という課題を解決する。
1
スマートフォンやPCの映像をHDMI対応ディスプレイに表示できるMiracastレシーバー エレコムが発売
2
停電時には電動バイクのバッテリーで家電を使う ― Maverick S1専用のインバーター発売
3
首を気持ちよく冷やす人間用の保冷剤「THERMONECKS」 冷凍庫で凍らせておけば屋外でも最長70分間ひんやり
4
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載
5
マグネットでノートPCやタブレットにくっつくBluetoothトラベルマウス ventaron「Magnito」