ジーンズに入るPC、「VAIO type P」復活求める声―「GPD Pocket」が刺激?
ジーンズのポケットに入る小型ノートPC(UMPC)としてかつて多くの人が愛した「VAIO type P」の復活を求める声がまた出ている。GPD Pocketなどが刺激したようだ。
うわさが現実に―ロボホン、視覚障害者のためすれちがった相手を顔認識、声で通知へ
携帯電話兼人型ロボット「ロボホン」が、視覚障害者のために、すれちがった相手を顔認識して呼びかける機能を導入するという。シャープがTwitter上で発表した。
ちっさ!キーホルダー型コンピューター「IchigoDake」―子どもの学習用
キーホルダー型の小さなコンピューター「IchigoDake(いちごだけ)」が再登場した。子供(こども)のプログラミング学習用だそう。
家の管理もAppleにおまかせ?―声で家電をリモート操作できるHomePod
Apple(アップル)は、部屋に置いて音声で呼びかけて操作できるスピーカー「HomePod(ホームポッド)」を発表した。
スマホは「強さ」がすべて!―ひたすら物理の防御力を上げた「トルク」新モデル
頑丈なスマートフォンはいくつかあるが、京セラの「TORQUE(トルク)」シリーズは初代から一貫して強さ、壊れにくさを追い求めて進化を続けてきた。物理防御力が高い。
ノートPCの機内持ち込み禁止?―BluetoothキーボードやVRを使えばいいじゃない
英米ではテロリスト対策のため、ノートPCなどを手荷物として航空機内に持ち込むのを禁止する通称「Laptop ban(ラップトップバン)」という動きがある。
ホバーボードを四輪電動カートにトランスフォームする「HoverBike」
「HoverBike」は、ホバーボードに取り付けて使うアクセサリ。ホバーボードを、足でコントロールする四輪電動カートにトランスフォームします。
朝は漁師さんの声じゃなきゃ、嫌!…宮城県石巻市の漁師さんによるモーニングコールサービス「FISHERMAN CALL」
早朝から海で働く漁師さんが電話で起こしてくれるモーニングコールサービス「FISHERMAN CALL」がスタートした。明け方のスポーツ観戦などに便利。
「最高に意識が低いワイングラス」がネット上で売っていると話題に
酒の楽しみ方は人それぞれだが、さすがにこんなワイングラスを使うのは「意識が低すぎる」のではないかと評判になっているのがGuzzle Buddy。
ロボットとして里帰り?…自分の分身になってくれるコミュニケーションロボット「Ohmni」
「Ohmni」は自分の分身になってくれるコミュニケーションロボット。遠く離れた家族の家を訪れているような気分にさせてくれる。
「実は高速で目的のICをうっかり過ぎても、追加料金なしで済む」JAFのツイートに衝撃
高速道路で目的のインターチェンジ(IC)を行き過ぎてしまっても、追加料金なしで済む場合がある。日本自動車連盟(JAF)のTwitterでの発言が衝撃を与えている。
音楽を聴きつつ、周囲の音も聞こえる―ランニングにぴったりのイヤホン型ウォークマン
イヤホンと一体になったウォークマンの新製品「WS620」シリーズをソニーが発売する。「外音取り込み機能」があり、音楽を聴きながらのランニングなどに役立つ。
ちっちゃい聖徳太子?複数の声をいちどにひろうUSBマイク―半径5mをカバー
複数の声をいちどに拾う高感度のUSBマイク「MM-MCUSB33」が販売中だ。サンワサプライが取り扱う。Skypeなどに使える。
Google翻訳、頼りすぎるのは危険?―「イタズラ」で誤訳の恐れ、なお残る
日本語から英語へ、中国語から日本語へ、簡単に翻訳してくれるアプリケーション「Google翻訳」。誰かのイタズラで誤訳になる恐れがある。
格安スマホ利用者は「安さ」に満足--格安スマホに関するアンケート調査
マイボイスコムは、格安スマホに関するアンケート調査を実施。格安スマホ利用者の72.4%が「安い利用料金」に満足していることがわかった。