シャキシャキのネギがうまい「白髪ねぎ牛丼」、期間限定で復活―すき家
牛丼チェーン店「すき家」は12月13日から「白髪ねぎ牛丼」を販売する。
「草」や「オフショル」も…三省堂の選ぶ「今年の新語2017」
三省堂は、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2017』」を実施。2017年を代表する新語ベスト10を発表した。大賞には「忖度」が選ばれている。
ニコ動、画質への不満にこたえ「フルHD」対応を約束―YouTubeは「8K」対応済み
ニコ動、ニコ生をはじめとする「niconico」の画質(解像度)の低さや不安定さをめぐり、使っている人から不満の声が上がるなか、運営側は改良を約束した。
猛批判を浴びたAndroidの「ハンバーガー」絵文字が変更―しかしそのころ日本では
Androidスマートフォンで使える絵文字のうち「ハンバーガー」はチーズの位置がおかしいとGoogleはデザインを修正した。
もんじゅのナトリウム「抜きとれます」―日本原子力研究開発機構
廃炉が決まった高速増殖炉「もんじゅ」について、日本原子力研究開発機構が声明を出した。懸念の的となっている炉を冷やす「ナトリウム」を抜きとれるとしている。
SIMフリーヘッドホン「Vinci 2.0」-スマートフォンが無くても、音楽ストリーミングを楽しめる
Vinci 2.0は音声アシスタントとネットワーク接続機能を搭載したSIMフリーヘッドホン。3G回線に対応しており、スマホ無しでも音楽ストリーミングサービスを楽しめる。
どうぶつの森、開始早々「通信エラー」続出、Twitterのトレンド入り
iPhoneやAndroidスマートフォン向けに配信が始まった「どうぶつの森 ポケットキャンプ」だが、「通信エラー」が続出している。
謎の言葉「どうふつの森」が話題に―iPhone・Androidに「どうぶつの森」配信開始で
謎の言葉「どうふつの森」が一時Twitter上で話題になったことを示す「トレンド」にあらわれた。正体はもちろん、人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」の誤記だ。
ビットコインまたまた分岐?「ビットコインキャッシュプラス」のうわさ駆け巡る
仮想通貨「ビットコイン」が再び分岐し、新通貨「ビットコインキャッシュプラス」が2018年1月に誕生するとのうわさが駆け巡っている。
ビジネスチャット「ChatWork」に障害―アクセスが不安定に
ビジネスチャットアプリケーション「ChatWork(チャットワーク)」に11月15日午後に障害が発生した。
人気RSSリーダー「Feedly」、広告トラブルが解消―正常に利用できる状態に
RSSリーダー「Feedly」で、大きなバナー(画像)広告が画面の一部をおおい、最新情報が閲覧できない状態が解消した。
RSSリーダー「Feedly」に異変、特大の広告で画面ふさぎ、新着情報が閲覧不能に
RSSリーダー「Feedly」に異変が生じている。特大の広告が画面をふさぎ、新着情報を一部閲覧するのが困難な状態になっている。
ピカチュウ、スマートスピーカーに降臨―Google Home、Amazon Echoで「ピカァ」とおしゃべり
Googleのスマートスピーカー「Google Home」で「ピカチュウ」と会話ができるようになった。すでにAmazon.comの「Echo」にも同様の機能があると明らかになっている。
アンカーのスマートスピーカー「Eufy Genie」日本で発売―Amazon Alexa対応
アンカージャパンは、手のひらサイズのスマートスピーカー「Eufy Genie」を2017年中に日本で販売開始する。
「カセットテープ、誰も作っていなかった」それ本当?―どっこい生きてる日本メーカー
カセットテープの人気が再び高まっているが、多くのメーカーが撤退してしまっている。だが日本ではマクセルが事業を続けている。
1
スマートフォンやPCの映像をHDMI対応ディスプレイに表示できるMiracastレシーバー エレコムが発売
2
停電時には電動バイクのバッテリーで家電を使う ― Maverick S1専用のインバーター発売
3
首を気持ちよく冷やす人間用の保冷剤「THERMONECKS」 冷凍庫で凍らせておけば屋外でも最長70分間ひんやり
4
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載
5
マグネットでノートPCやタブレットにくっつくBluetoothトラベルマウス ventaron「Magnito」