Google、九十九島や三国峠などの観光名所のストリートビュー画像を公開
米国 Google は、地図サービス「Google マップ(Google Maps)」において、観光庁を通じ、日本国内の観光圏で撮影された「ストリートビュー(Street View)」画像を公開した。
Google、噴火中の阿蘇山の航空写真を公開
Google は、噴火を続けている阿蘇山(熊本県)について、噴火後の11月27日に撮影した航空写真を地図サービス「Google マップ」の地図連携写真サービス「Views(ビュー)」で公開した。
LINE、震災復興支援「3.11こどもスタンプ」で2,789万円を寄付
LINE は、東日本大震災からの復興に取り組む東北の子どもたちの活動を支援する LINE 用のスタンプ「3.11こどもスタンプ」について、総売上高から決済手数料を除いた約2,789万円を NGO のセーブ・ザ・チルドレンに寄付した。
「ひまわり8号」打ち上げは本日14時過ぎ、「ニコ生」が13時45分から生中継
ドワンゴとニワンゴは本日、「ひまわり8号(Himawari-8)」が種子島宇宙センターから H-IIA ロケット25号機「H-IIA・F25」で打ち上げられるようすを「ニコニコ生放送」で生中継する。
コミケ1日目--「空飛ぶ Wi-Fi 基地局」がいよいよその雄姿?を披露
同人誌即売会「コミックマーケット」の参加者のために、広い範囲で安定して通信ができるようにと登場した「空飛ぶ無線 LAN(Wi-Fi)基地局」。その写真が公開となったので、あらためて紹介する。
富士吉田市、防災情報を CATV のデータ放送で配信
山梨県の富士吉田市と CATV 富士五湖は、大雪や台風などの防災・災害情報や行政情報など、市民生活に役立つ様々な情報をデータ放送で配信するサービスの開始を決定し、8月8日から試験放送を開始する。
8月12日は「ペルセウス座流星群」 ― ウェザーニューズが全国の天気予報を発表
ウェザーニューズは、三大流星群の一つである「ペルセウス座流星群」観測ピークを迎える8月12日夜の全国の天気予報を発表した。北海道をのぞく全国で観測の可能性ありとしている。
日本気象協会「tenki.jp」が「Yahoo! JAPAN ID」「Google アカウント」と連携、ピンポイント天気予報を提供
日本気象協会は、同社が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」で、「Yahoo! JAPAN ID」および「Google アカウント」との連携を開始した。これらアカウントで同サイトにログインすると、1時間ごとのピンポイント天気予報を閲覧できる。
JAL、運行見通しをつぶやく Twitter アカウント開設、台風接近時にも最新情報を発信
日本航空(JAL)は、グループの運航情報を案内するために、Twitter に公式アカウントを開設した。全日本空輸(ANA)に続く試みだ。
台風の備え、「災害用伝言板」はどんどん進化している -- サービスを再確認しよう
大型で非常に強い台風8号は、沖縄に影響を与えつつ九州に接近しつつある。通信キャリア各社は安否確認のツール「災害用伝言板」や「音声お届けサービス」を用意している。
陸域観測技術衛星2号「だいち2号」が地球の観測画像取得に成功
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、5月24日に打ち上げた陸域観測技術衛星2号「だいち2号」の初期機能確認試験で、同衛星に搭載された L バンド合成開口レーダー(PALSAR-2)を用いて初の観測画像取得に成功した。
LINE「3.11こどもスタンプ」、発売1か月半で支援金が3,800万円超に
LINE は、無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」で東日本大震災からの復興を支援するスタンプ「3.11こどもスタンプ」を販売しているが、発売から約1か月半で支援金額が3,813万7,900円になったと発表。