SMAP、「台風」の監視にも活用できる可能性―NASAは運用継続
米航空宇宙局(NASA)の7月下旬の報告によると、環境観測衛星「SMAP」は、台風や熱帯低気圧を監視するのにも役立つ可能性がある。
T.M.R.コラボの「ハイレゾ」ウォークマン登場―でも台風の中で使っちゃだめ
人気アーティスト「T.M.R.」とコラボレーションを行った「ハイレゾ」対応ウォークマンなどが発売となった。
熊本地震、LINEが支援スタンプ―売り上げはすべて赤十字に
LINEは「熊本地震 被災地支援スタンプ」を発売した。売り上げすべてを日本赤十字社に寄付し、義援金にあてる。
台風のエネルギーで発電する「チャレナジー」プロジェクトが話題
台風のエネルギーを電気に変える新型風力発電機のプロジェクト「チャレナジー」が話題だ。クラウドファンディングで目標の2倍となる400万円超の支援を集めた。
LINE、台湾地震の被災者を支援する募金スタンプ「Pray for Taiwan」公開
2月6日に台湾南部で発生した地震。LINEは被災者支援のためのスタンプ「Pray for Taiwan」を期間限定で配信する。売り上げが現地への支援金になる。
園芸の初心者?大丈夫、サカタのタネは助けてくれる
サカタのタネは、スマートフォンアプリ「サカタコンシェル」を2016年4月にリリース。専門家に園芸の悩みを相談できる機能や栽培記録をつけられる機能などを備えている。
ウェザーニューズの超小型衛星が完成、北極海航路観測で来年カザフスタンから打ち上げ
気象情報サイト「ウェザーニューズ」の超小型衛星「WNISAT-1R」が完成、カザフスタン共和国・バイコヌール宇宙基地から2016年春に打ち上げる。
台風は平年並かやや多め--秋の天気傾向をウェザーニューズが発表
ウェザーニューズは9〜11月の天気傾向を発表。気温は順調に低下、台風の発生数は平年並みかやや多くなりそうだ。
気象アニメ、外国人にも分かりやすい英語字幕版で
日本気象協会が6月1日に作成を発表したオリジナルアニメーション「わかりやすい気象現象と災害」の英語字幕版の作成が開始された。英語字幕は、自治体国際化協会が監修する。
土砂災害のリスクは全国53万か所!--「政府広報オンライン」で情報収集を
内閣府政府広報室は、土砂災害をはじめとする災害対策として、「政府広報オンライン」で公開している災害警戒情報の活用を呼びかけている。
tenki.jp で明日の天気予報を1時間ごとに表示、iPhone 天気予報アプリがリニューアル
天気予報専門サイト「tenki.jp」iPhone アプリがリニューアル、天気予報情報がより詳細になり、市区町村単位の1時間ごとの明日の天気予報が、左右にスワイプすることで、翌日24時まで確認できるようになった。
豪雨や暴風を疑似体験--上野の国立科学博物館でアトラクション展示
国立科学博物館は、豪雨・暴風を疑似体験できるアトラクション「HERASEON (ヘラセオン)」を展示している。
LINE、ネパール地震の被災者支援スタンプ「Pray for Nepal」発売、5月31日まで
LINE は、4月25日にネパールで起きた大地震の被災者を支援するため、売上金を全額寄付する無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」向けスタンプ「Pray for Nepal」の販売を始めた。
ウェザーニューズとドワンゴが連携、「ニコ生」の気象情報番組で被害軽減を目指す
ウェザーニューズとドワンゴ/ニワンゴは、災害報道で連携する。大きな気象災害の発生が予想される場合は、気象情報番組「SOLiVE24」を「ニコニコ生放送」の公式番組として放送し、被害の軽減に貢献したい考え。
Google、2014年の検索ランキングを公開、急上昇ランキング1位はワールドカップ
Google では、2014年の検索ランキングを公開した。急上昇ランキングでは、今年世界を熱狂させたサッカーの「ワールドカップ」が1位にランクインした。
1
サンワサプライ「PDA-IPAD1905BK」iPadを子どもに安心して持たせられる衝撃吸収ケース
2
モトコンポが走り出す!「フローティングボールペン ホンダ シティ モトコンポ」モーターサイクルショーに
3
シャープ「プラズマクラスターシューズクローゼット」開発 UV-C(深紫外線)で靴を消臭・除菌
4
カシオ「ECB-2000NIS」SUPER GTに参戦する「Nissan Z 23号車」のグラフィックを採用した腕時計
5
ベンキュー「EH620」Windows 11搭載スマートプロジェクター!PC要らずでビデオ会議・資料共有・議事録作成