Twitter、「つぶやかない人」の割合がどんどん増加―無言で使う理由は?
Twitterでは「つぶやかない人」の割合が増加し、すでに半数弱に達している。こんな調査結果をマイボイスコムがまとめた。
Yahoo!も強いけど--急成長のニュースアプリ、満足度No.1はどれだった?
ニュースアプリの利用率No.1は「Yahoo!ニュース(アプリ版)」、満足度No.1は「NewsPicks」でした。
LINEで10万人規模の青少年のネット利用実態把握調査
青少年のネット利用実態を把握するため、9月から10万人規模の全国調査がLINEで実施される。ネット上のコミュニケーショントラブルを根絶するための活動の一環で、東京大学大学院教育学研究科が調査に協力する。
高校生の携帯端末はほぼスマートフォン、女子中学生の64%は違法行為を認識していない
未成年者を対象とした、アプリやネットの利用実態調査が実施された。調査対象となったのは、携帯電話/スマートフォンを持つ全国の小・中・高校生男女618名と、0歳から9歳までの子どもの保護者層597名、合計1,215名。
業務用デバイスを安全、柔軟に--ALSI、専用ブラウザ不要のスマートデバイス向け統合セキュリティサービスを発表
アルプス システム インテグレーションは、スマートデバイス向け統合セキュリティサービス「InterSafe MobileSecurity」を6月1日に販売開始。柔軟なセキュリティ管理を実現するとしている。
無関係なアプリを入れる人は約4割--ALSI、業務用端末に関する調査
アルプス システム インテグレーションは、「組織でのインターネット利用実態調査」を実施。業務に不要なアプリを職場で貸与された端末に入れる従業員が、約4割に上ることなどを明らかにしている。
青少年は「友達と」「1日何度も」スマホを使い、「悩みや不安も大きい」--子どもネット研の調査
子どもネット研は「オンラインコミュニケーション利用実態調査」を実施。保護者と高校生・大学生の利用実態に大きな違いがあることを明らかにした。
乳幼児のスマホ接触率は58.8%、その6割が1週間に1回以上
MMD 研究所は、0歳から5歳までの子を持ち、スマートフォンを所有している20代から40代の女性558名に「2015年乳幼児のスマートフォン利用に関する実態調査」を実施した。
小学生の携帯/スマホ利用者は3人に1人、スマホ利用率は5.6%
ICT 総研は、小学生のスマートフォン利用実態調査の結果をまとめた。従来型の携帯電話の利用率は27.2%、スマートフォン利用率は5.6%だった。小学生の3人に1人が携帯電話またはスマートフォンを持っていることがわかった。
「リアル書店」の利用は73.7%、「ネット書店」は44.8%--日本通信販売協会が実態調査
日本通信販売協会は、「リアル書店」と「ネット書店」における書籍購入の実態調査を実施。年代による購買行動の違いや購入される書籍の傾向などを明らかにしている。
16.8%の企業は「全く管理していない」--IDC、スマートモバイルデバイス管理の実態調査
IDC Japan は、企業におけるスマートモバイルデバイス管理の実態調査結果を発表した。約60%の企業は「モバイル管理ソフトウェアやクラウドサービスを使って管理している」一方、約17%の企業は「全く管理していない」と答えている。
サポート終了間近の Windows Server 2003、半数以上がその後も利用される
トレンドマイクロは、サーバー運用に関わる IT 管理者515名を対象に、Windows Server 2003 に関する利用状況や移行の進捗状況、セキュリティ対策の実態を調査した。
昼休みに利用するアプリ、LINE などが半数近い―スマートフォンユーザーのアプリ利用実態
インターネット利用状況調査会社のビデオリサーチインタラクティブは、「Cloudish」 の2014年11月度のアプリ利用ログデータから、平日の昼休み時間帯の Android フォンのアプリ利用状況についてまとめた。
ユーザーの回遊を想定した集客施策のプランニング(後編-2)
コンテンツを中心にユーザーの回遊を解説した後編-1に引き続き、最終回となる後編-2では、ユーザーの回遊とターゲティング広告について見てみよう。
40代以上女性の非スマホ利用者が考えるスマホ適正料金は月額1,556円
BIGLOBE が実施した、40代以上の女性のスマートフォン及びフィーチャーフォンの利用実態/利用意向に関するアンケート調査によると、回答者のうちフィーチャーフォンユーザーが約6割、スマートフォンユーザーが約3割だった。