外気温マイナス17度のひんやり感! 首に巻き付けるネッククーラーシリーズに2022年モデル「ネッククーラーSlim」
サンコーは首に巻き付けるネッククーラーシリーズの2022年モデル「ネッククーラーSlim」を販売開始した。前バージョンよりもバッテリーを薄く改良し、重心を身体に近づけたことで重さを感じにくくしている。
【熱中症対策】外気温マイナス15度のひんやり感 首に巻き付けるクーラー「ネッククーラーPro R4」
「ネッククーラーPro R4」がTHANKOブランドから販売開始された。首に巻き付けて使うウェアラブル型のクーラーで、電源を入れるとプレート部分が冷え、熱中症対策として利用できる。
電子レンジに対応したステンレス製の保存容器「Cuitisan」 冷凍した料理をそのままレンジで解凍できる
電子レンジに対応したステンレス製の保存容器「Cuitisan」販売開始。冷凍しておいた料理を、そのまま電子レンジで温められます。
ハンバーガーの自動販売機「ロボバーガー」 注文を受けてからパティを焼くのでいつも出来立て!
ハンバーガーの自動販売機「RoboBurger(ロボバーガー)」が米国ニュージャージー州に登場しました。注文を受けてから自販機内部のロボットシェフが調理し、いつでも出来立てを提供します。
【キャンプでも停電時にも】ソーラーパネルで8時間で充電できるポータブル電源「Gamp Hero」
Glotureはキャンプでも停電時でも活躍するポータブル電源「Gamp Hero」を販売開始した。ソーラーパネルからの充電に対応していて、直射日光下では約8時間で充電が可能としている。
“トータルで1DK”のキャンピングトレーラー Badger「Extreme」は パカッと開いて室内を拡張できる
「Extreme」は、移動時はコンパクトで牽引しやすいサイズを、キャンプ地では広々とした居住空間を利用者に提供するキャンピングトレーラー。南アフリカのBadgerが販売しています。
軽キャンピングカーが好きな人は一度見てみて! 新型「ミニチュアクルーズCOZY」大阪キャンピングカーショー2022に登場
岡モータースがスズキ「エブリイ」ベースの軽キャンピングカー「ミニチュアクルーズCOZY」をフルモデルチェンジ。大阪キャンピングカーショー2022に出展します。
左開きのポップアップルーフにはメリット一杯! Bilbo'sのキャンピングカー「Space」は通勤にも使えるマルチパーパスタイプ
英国の老舗のキャンピングカービルダーBilbo'sが「Space」を販売しています。フォルクスワーゲンのトランスポーター(T6.1)をベースに、左開きのポップアップルーフを装備したマルチパーパスキャンパーです。
日産がキャンピングカー「シーサイド」を欧州で発表 家族4人が夏キャンプを楽しめる!
日産はプリマスターベースの「Seaside(シーサイド)」を欧州で発表しました。4人家族が夏キャンプを楽しめるキャンピングカーです。
ティアドロップ型なのに広い 大人3人が就寝できるキャンピングトレーラー「Micro Max」
Little Guy Trailersが「Micro Max」を発表しました。ティアドロップ型は狭いという概念を覆す、大人3人が就寝可能なキャンピングトレーラーです。
トヨタ ハイエースを「箱」でキャンピングカーにする「HACO×HACO」を採用 バンライフを提案するコンプリートモデル「HACO×HACO LIGHT CAMP COMPLETE」
トイファクトリーは、トヨタ「ハイエース」ベースの「HACO×HACO LIGHT CAMP COMPLETE」を販売開始した。キャンピングカーメーカーとしての経験を活かして開発されたバンライフ向けのコンプリートモデル。
レジ袋への袋詰め作業を不要にする「Shoppa Cart」日本上陸 Machi-ya by CAMPFIREで先行販売開始
「Shoppa Cart」の先行販売がMachi-ya by CAMPFIREで開始されました。レジ袋への袋詰め作業を不要にするエコカートで、会計→クルマへの積み込み→自宅冷蔵庫への収納という作業をシームレスなものにします。
キャンピングカー「EXPEDITION EAGLE」発表 悪路走破性と快適性を併せ持つ 日本初の量産型エクスペディションビークル
キャンピングカー「EXPEDITION EAGLE」がNTBから発表された。悪路走破性と居住性・快適性を高次元でバランスさせた、平時にも有事にも頼もしいエクスペディションビークル。
都市部で所有するキャンピングカー「Tama」製造開始 トヨタ「ハイエース」標準ボディ・標準ルーフベースで立体駐車場も使える
Dream Driveがキャンピングカー「Tama」の製造を開始した。トヨタ「ハイエース」標準ボディ・標準ルーフををベースにしており、普通車と同じ感覚で運転でき、立体駐車場も利用できる。
キャンピングカーに装着して使用するXponent Powerのソーラーオーニング「Xpanse」 - 夏の日差しを遮りながら発電も!
Xponent Powerが「Xpanse」を開発した。キャンピングカーに装着して使用するソーラーパネル付きのオーニングで、展開中は日差しを遮るだけでなく太陽光を受けて発電し、車内のバッテリーを充電する。