災害時、119番できなかったら?―Twitterや00000JAPANを試そう
災害で救助が必要になっても携帯電話から119番などができないことがある。その場合もTwitterや災害用公衆無線LANサービス「00000JAPAN」は利用できる可能性がある。
基本料がかからないプリペイドiPhoneが発売―「5」か、でもいいか
通信料金を先払いし、月々の費用負担なしで利用できるプリペイド版「iPhone」。ソフトバンクが販売を始め、話題になっている。ただし2012年発売モデル「5」の中古品。
東京中野区、公衆無線LANサービス「Nakano Free Wi-Fi」を開始
東京の中野区では、区内の主要駅周辺を中心に、公衆無線LANサービス「Nakano Free Wi-Fi」を開始した。NTT東日本とNTT BPが協力している。
西武線で無料Wi-Fiサービス、今年度中に計23駅
10月30日から、西武鉄道ターミナル駅など7駅で、西武鉄道とNTTBPによる訪日外国人向けの無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「SEIBU FREE Wi-Fi」が開始になる。今回の導入駅を含め、今年度中に23駅での導入を予定。
深大寺周辺で公衆無線LANサービス「Jindaiji Free Wi-Fi」が開始
東京都の調布市観光協会が、NTT東日本やNTTBPと連携して、10月1日から、深大寺周辺で公衆無線LANサービス「Jindaiji Free Wi-Fi」を開始した。
今年も富士山で外国人向けに無償Wi-Fiサービス
富士山で外国人観光客が無償で利用できる公衆無線LANサービス (Wi-Fi) が、今年も開始された。KDDI、ワイヤ・アンド・ワイヤレスによるもの。
外国人観光客向け無料 Wi-Fi、横浜みなとみらい21でも開始
横浜みなとみらい21地区のショッピングセンター「横浜ワールドポーターズ」で、来館者向け無料公衆無線 LAN(無料 Wi-Fi)サービスが開始された。
外国人観光客向け無料 Wi-Fi サービス「TOBU FREE Wi-Fi」が開始
東武グループ施設4か所の計25か所で、訪日外国人観光客向け無料公衆無線 LAN(無料 Wi-Fi)サービス「TOBU FREE Wi-Fi」が、5月1日から順次開始される。
重要な通信手段だが、セキュリティ対策は不十分―公衆無線 LAN 利用調査結果
情報通信総合研究所(ICR)は、訪日外国人(米国人/英国人/中国人)660人および日本人400人を対象に、公衆無線 LAN の利用状況や情報セキュリティに関する意識および対策状況についてアンケート調査を実施した。
関空駅みどりの窓口で認証のいらない無料公衆無線 LAN、外国人旅行者向けに
SSID 名称「JR-WEST_FREE_SPOT」、利用できる時間は1回あたり15分。「JR-WEST_FREE_Wi-Fi」を利用するのに必要なゲストコードの取得や、列車運行情報や FAQ などの案内情報を取得できる QR コードの読み取りができる。
観光庁、外国人旅行者向け Wi-Fi 環境に共通シンボルマーク
観光庁は、訪日外国人旅行者に向けに無料公衆無線 LAN 環境についての情報発信を強める。訪日外国人旅行者が無料で公衆無線 LAN 環境を利用できるスポットには共通シンボルマークを導入する。
福岡の天神で「妖怪ウォッチ」スタンプラリー、Wi-Fi サービス「Fukuoka City Wi-Fi」と連携
福岡市の天神地区で、福岡市の運営する公衆無線 LAN サービス「Fukuoka City Wi-Fi」を活用した地域振興イベント「妖怪ウォッチ 天神Wi-Fiスタンプラリー」が開催される。開催期間は1月5日から18日まで。
ANA も国内線に公衆 Wi-Fi を導入--2015年度内にサービス開始
全日本空輸(ANA)は、公衆無線 LAN(Wi-Fi)「ANA Wi-Fi サービス」を国際線に続き国内線の機内にも導入する。2015年度内にサービスを開始し、合計100機に導入する予定だ。
楽天、球場に無料 Wi-Fi 「Eagles-Wifi」導入-- イーグルスファン数万人が快適に通信可能
プロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」は、本拠地の「楽天 Kobo スタジアム宮城」で無料の公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「Eagles-Wifi」を開始した。
BIGLOBE スマホ向け通話サービス「BIGLOBE でんわ」開始、国内通話は30秒10円で半額
ビッグローブ(BIGLOBE)は、モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」向け新サービスとして、携帯電話回線経由の通話サービス「BIGLOBEでんわ」を提供開始した。国内の電話番号へ発信する場合の通話料は30秒10円。