これが未来のコックピット 京セラのコンセプトカー「Moeye(モアイ)」公開
京セラが考える未来のコックピットを具現化したコンセプトカー「Moeye(モアイ)」公開。外装を含めた車両全体のデザイン提案をすることで、よりリアルに未来のコックピットを体験可能とした。
【新型コロナ対策】中小企業が受けられる支援は? ― 会計アプリの弥生による情報まとめが充実
会計アプリケーションなどを開発する弥生が、公式サイトに「新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模事業者支援について」という特設ページを設置した。弥生の顧客である中小企業などに向け、政府による資金繰り支援などの詳細をまとめている。
トヨタ「クラウン」フルモデルチェンジ―街とつながる、社会とつながるコネクティッドカーを目指して
トヨタ「クラウン」がフルモデルチェンジを受けた。15代目となる新型クラウンは、車載通信機DCMを全車に標準搭載した初代コネクティッドカーとして登場。「街とつながる」「社会とつながる」サービスを提供する。
Togetter、1週間もの「凍結」原因は姉妹版Chirpstory
Twitterの投稿をまとめて公開できるアプリケーション「Togetter」。1週間にわたる凍結の原因の1つはTogetterの姉妹版「Chirpstory」にあった。
日本で一番インド料理店がおおい都道府県は?―1位は東京、2位はなんと山梨
日本で一番インド料理店が多い都道府県はどこだろうか。NTTグループで電話帳を発行しているNTTタウンページが集計し、結果を公開した。
野球帽型スピーカー「Atari Speakerhat」…自転車通勤者にぴったり?
Atariは、野球帽にBluetoothスピーカーを組み込んだ「Atari Speakerhat」を開発している。ウェアラブルをさらに進めた「見えない」テクノロジー。
それ本当にヒアリ?―「アリ違い」で駆除は逆効果、侵入ふせぐ在来種が減ることに
危険な外来種「ヒアリ」が不安を広げている。一方で、別のアリを間違えて過剰に駆除すると、かえってヒアリが侵入しやすくなる恐れもある。
米国の巨大ロボットがプリウスを「たたきのめす」動画が話題に
日米巨大ロボット対決に向け、開発が進む「MegaBot Mk.III」。宿敵である水道橋重工の「クラタス」打倒に向けてか、なぜかプリウスを「たたきのめす」動画を公開した。
「真田丸」「星野源」「羽生くん」―今年Twitterで盛り上がった話題まとめ
2016年にTwitterで盛り上がった話題の一覧が発表になっている。Twitterの投稿をまとめて公開できる「Togetter」が選んだものだ。
すべてのカーナビはLinuxにしよう!―そのための基盤「AGL UCB 3.0」が公開
カーナビゲーションシステムをはじめとする車載インフォテイメントシステムを、Linuxで開発するための基盤「AGL UCB 3.0」が公開となった。
年末、「AERA」がネコまみれ!…編集部総力取材で届ける「NyAERA(ニャエラ)」発売
ニュース週刊誌「AERA」は、臨時増刊『NyAERA(ニャエラ)』を発売する。AERAの体裁はそのままに、編集部のネコ好きが総力取材で届ける一冊。
「スーパーマリオラン」はアレに似てる?―名作ゲーム「チャリ走」が話題に
iPhone向けに配信が始まった任天堂のゲーム「スーパーマリオラン」。操作感がやや似ているとして名作ゲーム「チャリ走」シリーズが話題になっている。
日産、「セントラ NISMO」2017年モデルをLAモーターショーで公開
日産は「セントラ NISMO」2017年モデルを、LAモーターショーで公開した。
原子力?火力?いえ、未来のエネルギーは“人力”です…人力エレベーター「Vertical Walking(垂直歩き)」
「Vertical Walking」は人力エレベーター。未来のエネルギーは原子力でも火力でもなく“人力”だと感じさせる新発明で、階段を使う場合の10%のエネルギーで上階に上れる。
今年の紅葉、いろは坂は10月21日頃、高尾山は11月13日頃から見頃に…ウェザーニューズが第二回紅葉見頃予想マップを公開
ウェザーニューズが第二回紅葉見頃予想マップを公開した。鳴子峡は10月22日頃から、いろは坂は10月21日頃から、高尾山は11月13日から見頃を迎えるとしている。