トヨタがコンパクトSUV「ヤリスクロス」を発売 ― こだわり抜いた荷室空間でアクティブライフをサポート
トヨタがコンパクトSUV「ヤリスクロス」を販売開始。ヤリスならではの「軽快な走り」「安全・安心技術」「低燃費」を受け継ぎつつ、ユーティリティ性にこだわり抜いた荷室空間でアクティブライフをサポートする。
iPhone X、今夏で引退か―新モデルに置き換わるとのうわさ
Apple(アップル)の最新スマートフォン「iPhone X」だが、現行モデルは2018年夏で終了し、新モデルに置き換わるとのうわさが出ている。
中国発、カメラ重視のスマホブランド「OPPO」日本上陸―2,000万画素×2の「R11s」投入
中国発で、カメラ性能を重視したスマートフォンブランド「OPPO」が日本参入を発表した。第1弾として2,000万画素のカメラを2基備えた「R11s」を投入する。
「シルバーインターネット」―65歳以上の3分の2がネット利用、米調査
米国では65歳以上の3分の2がインターネットを利用している。4割の人がスマートフォンを所有しているそう。Pew Research Centerが調査した。
なぜつくった!?NEC、「うまい棒」の好みをあてる人工知能を開発
NECは人工知能(AI)技術を駆使して、「うまい棒」の好みを当てるシステムを開発した。
「Tizen」スマホは死んでいない―新機種が世界各地で発売
Tizen(タイゼン)を覚えているだろうか。近頃、日本ではうわさを聞かないが、海外では搭載したスマートフォンの新機種が販売中だ。
「橋のたわみ」「トンネルのゆがみ」、デジカメで撮るだけで測定―産総研が新技術
道路、橋、トンネル。高度成長期に急速に発展した社会インフラが老朽化する中、デジタルカメラで撮影するだけで「たわみ」などを調査できる技術の開発が進んでいる。
のどが乾いたら、エアコンの水を飲めばいいじゃない―飲料水を車内で生み出すフォードの「On-the-Go H2O」
フォードは車内で飲料水を作りだす「On-the-Go H2O」のプロトタイプを公開した。エアコンによって車内の空気から除去され、道路上に捨てられる水を再利用するシステム。
疲れ知らずのマッサージロボ「Emma」 ― 昔ながらのマッサージ技術と、最新のIT技術のマリアージュ
「Emma」は疲れることなく凝りをほぐし続けてくれるマッサージロボ。昔ながらのマッサージ技術だけでなく、施術データをクラウドにアップする機能も持っている。
世界一政府が電子化されているのは?―世界電子政府ランキング2015年版が公開
世界一政府が電子化されているのはどこだろうか。「世界電子政府進捗度ランキング調査2015」の結果を、早稲田大学が発表した。
テクノロジーは世界を良くできるか、新興国と先進国の見方に差
米国 Microsoft(マイクロソフト)の調査によると、テクノロジーに対するインターネットユーザーの見方が、先進国と新興国で異なることがわかった。
トレンドマイクロ、国内の銀行/クレジットカード会社を狙う自動不正送金ツールを解析
トレンドマイクロは、同社ブログで、国内の銀行/クレジットカード会社37社を狙う自動不正送金ツールを解析した。
Windows XP は、パーソナルコンピューティングの歴史に残る OS だ:そう考える10の理由
Windows XP は、2000年代初頭のパーソナルコンピューティングを定義した OS として語り継がれるものとなるだろう。広く利用された最後のデスクトップ OS として認識されることになるかもしれない。