EV用ロボット充電器「ZiGGY」公開 ― 駐車場のどのスペースでもEVを充電できる&オンデマンドでEV充電器を増減できる
EVSafe Chargeは「ZiGGY」のプレビュービデオを公開しました。駐車場内の一部スポットだけでなく、すべての駐車スペースで充電サービスを提供するEV用ロボット充電器です。
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
モバイルバッテリーなどを販売するShargeekが、「RETRO 35 CHARGER」を開発しました。1984年のMacintoshを模した外観の充電器で、35W出力でMacBook Airを充電できます。
トヨタが新型BEV「bZ4X」を5月12日に発売 ― “EVは退屈”という常識をくつがえす 意のままになる走行性能とSUVの走破性を実現
トヨタ新型BEV「bZ4X」発売。SUBARUと共同開発したBEV専用プラットフォームをトヨタ初採用し、BEVならではの滑らかで意のままになる走行性能と、本格SUVの走破性を追求した。
ヤマハが電動スクーター「E01」のリースを7月開始 ― 原付二種電動バイクの市場受容性を探る実証実験として
ヤマハ発動機は電動スクーター「E01(イーゼロワン)」のリースを日本国内で開始する。原付二種電動バイクの市場受容性を探ることを目的とした実証実験。
ポケットに入る極薄4KミニPC DingDian「S3」オフィスでも自宅でも同じPC環境を使いたい人に
DingDianが「S3」の先行販売をKickstarterで開始しました。オフィスでも自宅でも同じPC環境を使いたい人にぴったりな極薄4KミニPCで、CPUにはIntel Pentium Silver N6000を、メモリーには16GB RAMを採用しています。
ヤマハが電動スクーター「NEO'S」を欧州で発売 ― 通勤手段を自動車からバイクへと切り替える人たちがターゲット
ヤマハ発動機は電動スクーター「NEO'S(ネオス)」を欧州に販売開始する。通勤手段を自動車からバイクへと切り替える人たちと、ガソリンバイクから電動バイクへとシフトする既存のバイクライダーをターゲットとした製品。
BAFANG製モーター採用 20万円を切る低価格を実現した電動アシストクロスバイクTHIRDBIKES「FESMOTOR」
自転車メーカーホダカが運営するスポーツバイクブランドTHIRDBIKES(サードバイクス)が「FESMOTOR(フェスモーター)」を3月1日に発売した。BAFANG(バーファン)製モーターの採用と和柄デザインが特徴の電動アシストクロスバイク。
太さ4インチのファットタイヤを装備した電動アシスト自転車 ADO「A20F」Makuakeに登場
ADOブランド「A20F」の販売がMakuakeで開始された。太さ4インチのファットタイヤと前後サスペンションの装備により、段差や非舗装道路でも快適な乗り心地を提供する電動アシスト自転車。
BMW 4シリーズグランクーペに電気自動車「BMW i4」 航続距離は590km ハンズ・オフ機能も装備
BMW 4シリーズ グラン クーペのラインアップに「BMW i4(アイフォー)」が追加された。1回の充電で長距離の走行が可能な電気自動車で「BMW i4 eDrive40」と「BMW i4 M50」で展開される。
トイレスマホを快適にするフレキシブルなスマホアーム「iSwift Roboarm」 ハンズフリーでSNSや動画を楽しめる
「iSwift Roboarm」はトイレスマホを快適にするフレキシブルなスマートフォン用アーム。トイレ内でハンズフリーでSNSや動画を楽しめます。
アウトドアでも暖かい! モバイルバッテリーで温める「アウトドアヒートチェア」GREEN FUNDINGに登場
LandFieldが、アウトドアでも暖かい「アウトドアヒートチェア」の先行販売をGREEN FUNDINGで開始しました。座面内部にはモバイルバッテリーで動作するヒーターが装備されていて座った人を温めます。
キャンピングカー「EXPEDITION EAGLE」発表 悪路走破性と快適性を併せ持つ 日本初の量産型エクスペディションビークル
キャンピングカー「EXPEDITION EAGLE」がNTBから発表された。悪路走破性と居住性・快適性を高次元でバランスさせた、平時にも有事にも頼もしいエクスペディションビークル。
都市部で所有するキャンピングカー「Tama」製造開始 トヨタ「ハイエース」標準ボディ・標準ルーフベースで立体駐車場も使える
Dream Driveがキャンピングカー「Tama」の製造を開始した。トヨタ「ハイエース」標準ボディ・標準ルーフををベースにしており、普通車と同じ感覚で運転でき、立体駐車場も利用できる。
自宅でEVを充電できない人向けのポータブル充電器「ZipCharge Go」 コンセントから充電し トランクに入れて持ち歩ける
「ZipCharge Go」はEV用のポータブル充電器。自宅アパート・マンションの駐車場にEV用の充電器がなく、これが原因でEVを購入できない人向けに開発されました。
モバイルバッテリーとケーブルを持ち歩くのが面倒な人に…両方の機能をひとつにまとめた「IVYCable」
「IVYCable」はモバイルバッテリーの機能を持ったチャージケーブル。出かけるときにモバイルバッテリーとケーブルの両方を持ち歩くのが面倒な人向けにデザインされました。
1
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
2
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
3
昭和のラジカセデザインのミニスピーカー&ラジオ「ESQ」 物理スイッチやダイヤルなどのギミック満載
4
空気から水を取り出せる&ソーラーパネルで発電できる オフグリッドでゴージャスなキャンピングトレーラー Living Vehicleに2023年モデル
5
ルノー「ルーテシア」にハイブリッドシステムを搭載した「ルーテシア E-TECH HYBRID」 走りの良さと低燃費を両立