公道を走れる電動キックボード マイスターFから先行予約販売開始
マイスターFは、公道を走行できる電動キックボード「MF-EKRA01-BK」の展示・予約販売を体験型ストア「b8ta Tokyo - Yurakucho」で開始した。
電動キックボード「SPLACH」Makuakeに登場 -前後サスペンション付きで快適に走れる
電動キックボード「SPLACH」がMakuakeに登場。前後サスペンションを装備しているのが特徴で、通勤などでの利用者に衝撃の少ない快適な乗り心地を提供する。
ドン・キホーテからも電動キックボード発売!もちろん公道を走れます
ドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)で電動キックボードが発売されます。ナンバープレートを取得して公道を走行できるモデルです。
公道を走れる電動スクーターECOモビ「F1」に 長距離ツーリングモデル「F1-D」
ハイパーエナジーは公道走行可能な電動スクーターECOモビ「F1」に、長距離ツーリングモデル「F1-D」を追加した。標準バッテリーの他にスペアバッテリーの搭載が可能なモデル。
公道を走れる電動キックスケーター「COSWHEEL EV SCOOTER」1月8日予約開始
「COSWHEEL(コスウエル) EV SCOOTER」予約販売開始。保安部品を備えており、ナンバーを取得して公道を走行できる電動キックスケーターです。
パナソニックのETC車載機「CY-ET2500VD」―ETC2.0対応、光ビーコンの運転支援も利用可能
パナソニックのETC車載器に新製品が登場する。カーナビステーションシステム「Strada(ストラーダ)」シリーズと連動するETC2.0型「CY-ET2500VD」「CY-ET2010D」、単体発話型「CY-ET926D」の合計3機種。
カブベースのカスタム電動バイク「eCub2」、Shanghai Customsから
「eCub2」、中国で発売。ホンダC70スーパーカブからエンジンやチェーンなどを取り払い、かわりに1,000wのリアハブモーターを装備したカスタム電動バイク。
レトロな電動バイク、Vintage Electric「JEFF CLARK SIGNATURE CRUZ」-ジェフクラーク氏に敬意を表して
レトロデザインの電動バイクを開発するVintage Electricが、ジェフクラーク氏をイメージした「JEFF CLARK SIGNATURE CRUZ」を発表。サーファー向け装備が搭載されている。
フレーム重わずか1.5キロ!カーボンファイバー製フレームを採用した電動バイク「Nireeka」
Nireekaはカーボンファイバー製フレームを持つ電動バイク。バッテリーをフレームに隠し、ハブモーターを採用することで、普通の自転車に見えるルックスを獲得した。
折り畳みに見えない折り畳みミニベロ「266 master-piece(マスターピース)」
20インチサイズの折り畳み自転車「266 master-piece」、DOPPELGANGERから発売。通勤通学からツーリング、デイキャンプまで使える「万能な一台」を目指したミニベロ。
折り畳みだけど、走って楽しい!…を目指した「202X Giant Killing(ジャイアントキリング)」
20インチサイズの折り畳み自転車「202X Giant Killing」、DOPPELGANGERから発売。走行性能の向上、折り畳み時の利便性アップ、そして家族とのシェアを実現している。
1回の充電で20キロ走れる折り畳み電動スクーター「Airwheel Z」
折り畳み電動スクーター「Airwheel Z5」がCAMPFIREで先行販売されている。家庭用電源で2~3時間で充電でき、フル充電で約20キロ走行できる。最高速度は時速20キロ。
電動スクーターに見えない電動スクーター「PHAT SCOOTERS」…バッテリーとモーターを隠してみました
「PHAT SCOOTERS」は電動スクーターには見えない電動スクーター。モーターをリアハブタイプとし、バッテリーに超薄型タイプを採用することでこれを実現した。
ビンテージバイクみたいな電動アシスト自転車「CR-T1」、欧米では年内出荷へ
ビンテージバイク風電動アシスト自転車「CR-T1」がkickstarterに登場。子どもの頃、初めて自転車に乗ったときのワクワクをもう一度味わうために開発されたE-Bike。
電動バイクなら、部屋に保管できる…3秒で折り畳める通勤用の「Aero」
「Aero」は、部屋の中に保管できる通勤用電動バイク。フランス パリに本拠を置くWeebotが開発した。3秒で折り畳みできる。