財布が不明でもあわてない--スマホに場所を知らせる専用カードがクラウドファンディングに
「OMNI Bluetooth Card」は財布などの紛失を防止するカード型トラッカー。消費者参加型プラットフォーム「+Style」にてサポートを募集している。
鹿島、地表をレーザーで射つドローン実用化―目的は宇宙戦争、ではなくドボク!
建設大手の鹿島は、地表に向かってレーザーを照射できるドローン(無人航空機)を実用化した。高精度のレーザー測量を行えるようにする。
うちの電力消費をチェック、使いすぎをスマホに警告する「iRemocon Wi-Fi (SM)」
スマートフォンに家庭の電力消費状況をリアルタイムに通知する装置「iRemocon Wi-Fi (SM)」の販売が始まった。
スマホ片手に「本屋巡り」を楽しめるWebアプリ「TOKYO BOOK MAP」
東京都内の本屋巡りを楽しむための「TOKYO BOOK MAP」が公開になった。スマートフォンで専用サイトを開けば利用でき、アプリケーションを入れる必要はない。
ドライバーのいねむり運転をみはる「ハンドル」―トラックの事故防止に
トラックドライバーの脇見、いねむりを見張り、事故を防ぐため警報を発するハンドルが一般向けに発表となった。自動車部品の製造などを手掛ける豊田合成が開発したもの。
テレビが欲しい?近くの人から不要品をもらおう―地域アプリ「メルカリ アッテ」
近所の人と不要品をやりとりしたり、家事の手伝いを頼んだりできる「メルカリ アッテ」が正式公開となった。いわゆる三行広告(クラシファイド)サービス。
震災から5年、LINEが災害用リーフレット公開―家族との連絡法など紹介
LINEは、災害などの際に使えるリーフレットを配布している。家族との連絡の取り方などをまとめている。
キヤノン、プロ向けデジタル一眼レフ「EOS-1D X Mark II」発売--動画や通信機能も充実
キヤノン「EOS-1」シリーズに最新機種が登場。プロのニーズに応える機能が強化されています。
お母さんは今どこ?--安否をすぐ確認しあえる「ココダヨ」のiPhoneアプリ登場
ゼネテックは、位置情報通知サービス「ココダヨ」のiOS版を提供開始。災害発生時に、家族などの安否を確認することができる。
ガーミン超小型GPSサイクルコンピューター「Edge 25J」発売
既存モデルの半分以下の重量(25g)となるガーミンの超小型GPSサイクルコンピューター「Edge 25J」が発売される。
Facebookの「近くにいる友達」機能、日本でも利用できる
Facebookが2014年9月に一部の国で開始した「近くにいる友達」機能が、日本国内でも利用できるようになった。「近くにいる友達」は、近くの友達や、外出中の友達を見つけられる機能。
カメラがすごいDesire EYE、機能を絞ったポップなDesire 626、SIMフリーでHTC NIPPONから販売
HTC NIPPONから、初の日本市場向けAndroid SIMフリースマートフォンの販売が開始になる。「HTC Desire EYE」と「HTC Desire 626」の2種類。
Yahoo!地図アプリ、エリアや施設の混雑度を表示する「混雑レーダー」の提供を開始
ヤフー(Yahoo! JAPAN)の「Yahoo!地図」アプリで、エリアや施設周辺の混雑度を確認できる機能「混雑レーダー」が開始した。
Androidフォンが簡単に変身できる「LINEランチャー」を公開
コミュニケーションアプリ「LINE」(ライン)の周辺サービスで、Android端末向けホーム画面(待ち受け画面)着せ替えアプリ、「LINEランチャー」が公開された。
あなたの家族は「ココダヨ」--災害発生直前の居場所を教えてくれるサービス
位置情報自動通知サービス「ココダヨ」の提供が9月1日に開始。災害発生直前の家族の位置情報を知ることができる。