災害時、119番できなかったら?―Twitterや00000JAPANを試そう
災害で救助が必要になっても携帯電話から119番などができないことがある。その場合もTwitterや災害用公衆無線LANサービス「00000JAPAN」は利用できる可能性がある。
九州豪雨、Twitterで救助要請するには?「むやみにRTしない」ことも重要
九州の豪雨で大きな影響が出るなか、Twitterは電話が使えない場合の救助要請方法を案内している。
町のどこが混雑しているかひとめで分かる「混雑マップ」―スマホの現在位置を収集
世界のさまざまな場所の混雑状況を地図上でヒートマップとして確認できるAndroidスマートフォン向けアプリケーション「混雑マップ」が公開となった。
なんと水深30mに潜れ、4K動画も撮れるコンデジ「COOLPIX W300」―それってコンデジなの?
水深30mまでの防水性能や、落下高さ2.4mまでの耐衝撃性能を備え、4K UHD動画を撮影できるコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX W300」をニコンが6月30日に発売する。
「郵政カブ」、電動バイクに?…日本郵便とホンダが社会インフラ整備に向けてコラボ
日本郵便とホンダは、電動二輪車等を用いた郵便配達による社会インフラ整備に向けた協業の検討を開始し、覚書を締結した。郵政カブが電動バイクに置き換わるかもしれない。
クルマの前方をフルHD、後方をHDで録画できるドラレコ
クルマの前方をフルHD解像度、後方をHD解像度で録画できるドラレコ「WHSR-510」が4月5日発売予定だ。
iPhoneで野菜を育てよう―ウチに置けるIoT水耕栽培機「foop」に新モデル
iPhoneやAndroidスマートフォンと連携し、野菜などを育てられる水耕栽培機「foop」に新モデルが登場した。
ホロレンズをかぶったPepper、「自走」して働くことが可能に―高精度で現在地を把握
人型ロボット「Pepper(ペッパー)」が自走しつつ空港で働く。こんな計画を全日本空輸(ANA)と新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)が進めている。
さよなら「モバツイ」―Twitter愛あふれるクライアント、予告通り終了
携帯電話などからTwitterを便利に使える「モバツイ」が終了した。10月に事前告知があり、愛用する人のあいだで惜しむ声が上がっていたが、残念ながら方針は覆らなかった。
周囲360度を撮影できるドライブレコーダー!―「d’Action 360」
全天周360度を撮影できるドライブレコーダー「d’Action 360(ダクション 360)」が2017年1月に発売予定だ。カー用品メーカーのカーメイトが取り扱う。
スマホ搭載ドローン「セルラードローン」―Wi-Fi届かぬ距離でもLTEで遠隔操縦
スマートフォンを搭載したドローン(無人航空機)「セルラードローン」をNTTドコモなどが実用化しようとしている。
ふるさと納税のお礼に高性能「ドローン」―東京・国立市
東京都国立市は、「ふるさと納税」の特典として、高性能なドローン(無人航空機)を用意する。世界でも人気の高い「DJI Phantom 4」だ。
もう仲間とはぐれない!…ツーリングメンバーの位置情報を共有できるGARMINのGPSサイコン「Edge820J」
GARMINのGPSサイコン「Edge820J」発売。ツーリングメンバーの位置情報を共有する「Group Track」機能が搭載されている。
「審査なしの自動車ローン」日本で普及?―返済滞ればクルマを遠隔停止
与信審査を省略して利用できる自動車ローンが日本で普及するかもしれない。住信SBIネット銀行とグローバルモビリティサービス(GMS)が提携、検討を始めた。
スマホが熱すぎてやばい!そんなとき装着する扇風機―使いながら空冷
夏ともなると熱暴走が心配になるスマートフォン。そこに風あてて冷やす扇風機「400-CLN023」をサンワサプライが販売中だ。