ポメラ好きなら、買っちゃえば-電子ペーパー搭載のデジタルタイプライター「Traveler(トラベラー)」
「Traveler(トラベラー)」は、電子ペーパー搭載デジタルタイプライター。コンセプトは「創作と校正の分離」で、「Traveler」で文字を入力するときには“創作”にフォーカスできるよう工夫されています。
暗号化してないフリーWi-Fiを安全に使える「Wi-Fi Security for Business」―ALSI
通信を暗号化していない公衆Wi-Fiを安全に利用できるようにするVPNサービス「Wi-Fi Security for Business」をアルプス システム インテグレーション(ALSI)が10月30日から開始する。
アマゾンに謎の「犬」登場、一時購入画面開けず―プライムデーの影響?
7月10日は一時、Amazon.co.jp(アマゾン)で画面を開こうとすると謎の「犬」画像があらわれるという現象が発生し、話題になっていた。
「Ambient OS」ってなに?―自宅をまるごと管理してくれるコンピューターシステム
Ambient(アンビエント)OSの話題だ。自宅をまるごと管理してくれるコンピューターシステムとして期待を集めている。
いつもの仕事、本当はどれくらいストレス?―ベルトにつけると測定してくれる機器
普段の仕事で、いったい心身にどれくらいストレスがかかっているだろうか。腰に巻くと計測してくれるIoT(モノのインターネット)ベルトが開発中だ。
iPhoneで野菜を育てよう―ウチに置けるIoT水耕栽培機「foop」に新モデル
iPhoneやAndroidスマートフォンと連携し、野菜などを育てられる水耕栽培機「foop」に新モデルが登場した。
富士通、ついに「ニフティ」を手ばなす―家電量販店のノジマが買収
富士通は、子会社でインターネット接続サービス事業者(ISP)の老舗として知られるニフティ(nifty)を手ばなす。
スマホが鍵になる錠前ロボット「Akerun」、日本のスマートロック市場を切り開く
フォトシンスが、世界初の後付けスマートロック「Akerun」を発売した。同社の取締役副社長、渡邊宏明氏に、製品化で苦労した点や Akerun に込めた想いなどを伺った。
KDDI、企業向けクラウドサービスでストレージの二重化と分散化
KDDI は、法人顧客向けクラウド基盤サービス「KDDI クラウドプラットフォームサービス」(KCPS) に、国内クラウド事業者では初めてストレージ部分を二重化かつ分散する「エクストラアベイラビリティ」など、新たな機能を追加する。
富士通、タブレットにも PC にもなる個人向け新製品 LIFEBOOK を発表
富士通は、個人向け PC「FMV シリーズ」新製品として、新しいコンセプトの「LIFEBOOK GH シリーズ」をはじめ、計6シリーズ6機種の販売を、1月23日から順次開始する。
明細入力を自動化--ラクス、クラウド型経費精算システムとクレジットカードの連携サービス
ラクスはアメリカン・エキスプレス・インターナショナルと共同で、「クレジットカード連携サービス」を3月に開始する。ラクスのクラウド型経費精算システムに、コーポレート・カードの利用明細を取り込むことができる。
小学校の PC も仮想化、大分の豊後高田市が Citrix XenDesktop を採用
ネットワールドによると、大分県豊後高田市が、小中学校教育用 PC 環境の再構築プロジェクトで、デスクトップ仮想化ソリューション「Citrix XenDesktop」とコンバージド インフラソリューション「FlexPod」を採用したそうだ。
米 HP、Office 365 向けエンタープライズサービスを発表
米国 HP は、「Office 365」と HP サービスを統合した「HP Enterprise Services for Office 365」を、単一のエンタープライズソリューションとして販売する。12月2日に Microsoft(マイクロソフト)と合意した。
米インテルが IoT 向けリファレンスモデルを発表
米国インテルは、IoT(モノのインターネット)に向け、ネットワークの接続性とセキュリティを一体化、簡素化したエンド ツー エンドのリファレンスモデル、「インテル IoT プラットフォーム」(Intel IoT Platform)を発表した。
キヤノンMJ が企業向け MVNO サービスを開始、IIJ と協業しデータ専用 SIM 提供
キヤノン MJ は、企業向けの LTE データ通信専用 MVNO サービスを開始した。対応 SIM をビジネス市場向けに提供し、同社の各種ソリューション サービスとの相乗効果を狙う。