人気ゲーム「ポケモンGO」大規模更新、80種以上のキャラが追加
現実の街を歩きまわりながらスマートフォンを使って遊ぶ拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」が、2月第3週末に大規模な刷新を行う。
壁を指さすだけで別空間への「穴」が出現!―HoloLensを使った拡張現実がすごい
壁や床を指さすだけで「穴」が開き、別空間につながる。Microsoftの「HoloLens」をかぶれば、そんな仮想体験が可能になるかもしれない。
仮想現実の中で「蹴り」をきめられる?―VRシューズ&グローブが登場
仮想現実(VR)の中でキックやパンチなどを繰り出せる、かもしれない機器が登場した。触感センサー搭載のVRシューズ&グローブ「Taclim(タクリム)」だ。
周囲360度をずっとライブ配信!―24時間動く全天球ストリーミングカメラ
周囲360度の映像を、24時間連続で生中継できる全天球ライブストリーミングカメラ「RICOH R Development Kit」を、リコーが2017年春に出荷開始する予定だ。
日本海に「原寸大の月」を置くとどうなる?―衝撃のVRが公開
日本海に原寸大の月を置いたらどんな風に見えるだろうか。仮想現実(VR)の中でなら確かめることが可能だ。3DCG制作のVoxcellDesignがTwitter上で公開したものだ。
進化したヒト型抱き枕 「綿嫁」「綿旦那」発売…VR、AR、MRでは満たされない“触覚”を満たす?
「綿嫁」「綿旦那」の改良版がアイデアグッズブランド「BIBI LAB」から販売開始された。従来版と比べ、よりリアルに進化したヒト型抱き枕。
日本列島を焼きつくすVRがすごい―巨神兵やゴジラ気分が味わえる
日本列島上空を飛び回り、指先から光線を発して地表を焼きはらう仮想現実(VR)映像が話題になっている。3DCG制作のVoxcellDesignが作ったものだ。
仮想現実の中で描いたアートがすごい!―「2Dと3Dを融合」「どこまでも入り込める」
仮想現実(VR)技術を応用して描いたアートが評判になっている。「Worlds in Worlds(世界の中の世界)」という作品だ。
現実と仮想世界を重ねるゴーグル「ホロレンズ」、値段は33万3,800円からに
現実に仮想の映像を重ねて操作できるゴーグル型コンピューター「ホロレンズ」。マイクロソフトが発表した日本での販売価格は33万3,800円(税別)からだ。
生PPAPが見れる?―グーグルが「ピコ太郎」出演のライブ開催、仮想現実も駆使
PPAPで話題の人気アーティスト「ピコ太郎」を起用したライブイベントを、グーグルが開催予定だ。仮想現実(VR)を組み合わせるという。
周囲360度を撮れる全天球カメラ「THETA」に手頃な新モデル―3.28万円
周囲360度を1枚のパノラマとして撮影できる全天球カメラ「THETA(シータ)」。この分野のはしりとして高い人気を誇るシリーズに、低価格な新モデルが登場した。
ひとりカラオケで「仮想現実」にひたろう!―アイドルと一緒に歌える
カラオケチェーン「シダックス」では、仮想現実(VR)を楽しめる実験が10月19日~11月18日に実施予定だ。
仮想世界の住人が、現実の空間を歩きまわる―「Tango」スマホがもたらす未来
仮想世界の生き物が、現実世界を3次元空間として認識し、歩きまわる。そんな未来を可能にする「Tango」技術を採用したスマートフォンが11月下旬に発売予定だ。
スキルは簿記!―日商簿記と「ソードアート・オンライン」のコラボが話題
VRやARを主題にした人気ライトノベル「ソードアート・オンライン(SAO)」と、日商簿記のコラボレーションがインターネット上で話題になっている。
4K対応のゲーム機「PS4 Pro」―お値段4万4,980円
4K画質に対応した据え置きゲーム機「プレイステーション 4 Pro(PS4 Pro)」が11月10日に発売予定だ。