800ルーメンで約10畳を明るく照らす パナソニック「でかランタン」発売 エボルタNEO付き
パナソニックは、同社乾電池式ライト明るさNo.1を実現した「でかランタン」を販売開始した。最も明るい「明るさ4(800ルーメン)」を選択した場合、約10畳の部屋を明るく照らせるという。
【災害時に】乾電池でスマートフォンを充電できるモバイルバッテリー「OWL-DB8U1-WH」
オウルテックは「OWL-DB8U1-WH」の販売を開始した。停電時などにもスマートフォンを充電できるモバイルバッテリーで、単三アルカリ乾電池8本でスマートフォンを約1.4回(第2世代のiPhone SEの場合)充電できる。
ランタンの世界のe-POWER? 災害時・長期停電時向けに開発されたオイルで発電して光るLEDランタン「ルミナイザーランタン」
災害時・長期停電時向けに開発されたLEDランタン「ルミナイザーランタン」がCAMPFIREに登場。オイルで発電しその電力で光るという、日産“e-POWER”のようなシステムを採用している。
BAFANG製モーター採用 20万円を切る低価格を実現した電動アシストクロスバイクTHIRDBIKES「FESMOTOR」
自転車メーカーホダカが運営するスポーツバイクブランドTHIRDBIKES(サードバイクス)が「FESMOTOR(フェスモーター)」を3月1日に発売した。BAFANG(バーファン)製モーターの採用と和柄デザインが特徴の電動アシストクロスバイク。
昭和のラジカセを模したデザインのCICONIA「クラシカルステレオラジカセ TY-2111」一般販売開始 カセットテープを再生できます
昭和のラジカセデザインを模した外観のCICONIA(チコニア)「クラシカルステレオラジカセ TY-2111」の一般販売が開始されました。Bluetoothスピーカーではありますが、カセットテープの再生も可能になっています。
【防災グッズ】停電しても最大6時間点灯を続けるライト「いつでもランプtsuita」Makuakeに登場
エコミナミは、停電しても最大で6時間点灯を続けるライト「いつでもランプtsuita」の先行販売をMakuakeで開始しました。災害発生時などに、懐中電灯を探す手間を省いてくれる、日常使用できる防災グッズです。
帰り道に街灯が無くても大丈夫 LEDライト付きの傘「ポータブル街灯傘」をさせば自動車のドライバーに気付いてもらいやすい
“暗い夜道で自動車のドライバーに気づいてもらえず、怖い思いをした”“家までの道に街灯が無く暗い”。そんな人向けに開発されたLEDライト付きの傘「ポータブル街灯傘」がサンコーから販売開始されました。
フクロウの首のようにクルクル回る自転車用ライト「Owlight」 日中はハンドルバーに隠しておける
「Owlight」は日中はハンドルバーの中にすっぽりと隠れる自転車用ライト。ライトをフクロウの首のようにクルクルと回転させて、足元を照らすこともできます。
キャンプでバウムクーヘンやシュラスコを焼きたい!自動で回転する「くるくるクッキングリル」
キャンプでバウムクーヘンやシュラスコを焼ける「くるくるクッキングリル」販売開始。調理バーが自動で回転するため、焼きムラのないバウムクーヘンを調理できる。
ラスベガス気分で流しそうめん?タカラトミーアーツが「ビッグストリーム そうめんスライダーメガラスベガス」発売
タカラトミーアーツ「ビッグストリーム そうめんスライダーメガラスベガス」発売。4色にライトアップされた噴水で、ラスベガスのショーのような雰囲気を味わえる。
自宅で焚き火気分? 炎のゆらぎをLEDで再現した「FireWood Home」タカラトミーアーツから
家の中で焚き火気分を味わえる「FireWood Home」がタカラトミーアーツから販売開始される。組み上げた薪の形をしていて、火を使わずに焚き火の光や音を楽しめる。
人間の身体をバッテリーにするデバイス登場! スマートウォッチは充電不要になる?
コロラド大学ボルダー校の研究者たちが、人間の身体をバッテリーにする低価格のデバイスを開発した。熱電発電器(thermoelectric generator:TEGs)が内蔵されていて、肌に密着することで体温を電力に変換する。
【キャンプで燻製】乾電池で動作する燻製器がヴィレヴァンオンラインに登場
ポケットサイズの燻製器がヴィレヴァンオンラインに登場。乾電池で動作するので、キャンプで燻製を楽しめます。すぐ使えるスモークチップが3種付き。
パックマン誕生40周年を記念した「レトロアーケード<パックマン>」数量限定発売
家庭用アーケード筐体型ゲーム機「レトロアーケード」シリーズから、パックマン40周年を記念した「レトロアーケード<パックマン40周年記念モデル>」が販売開始される。
マスクをしたまま食事を取りたい! - センサーで自動開閉する「AutoMask」が良いかも?
「AutoMask」は、装着したまま食事を取れるマスク。レストランなどに出掛けてマスクを外したときに、マスクを不衛生な場所に置くケースが多いことに着目した製品です。
1
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
2
これ ちょっとおもしろい! 冷風扇として使える「ポータブルクーラー冷風機バッグ」Makuakeに登場
3
元はバイク用 だからめっちゃ軽いキャンピングトレーラー ロードウォリアー「アドベンチャラー」
4
キャンプ・BBQ・運動会の応援を快適にするポータブルクーラー「ECOOL」 ポータブル電源を販売するSUNGAがMakuakeで予約販売開始
5
カセットガスを2本挿しできる発電機 EENOUR「GS1800i-B」 別売りソケットで6本挿しも可能に!