「ネコを撮る5つのコツ」を、旅するネコ写真家 森永健一さんに聞いてみた
写真集「あきらめニャければうまくいく」で知られる“旅するネコ写真家”森永健一さんに、外ネコを撮影する5つのコツを伺いました。このコツを掴めば、外ネコのより自然な姿を撮影できるようになるかもしれません。
地図専門の「まとめ」サイトが登場―あやしい観光地から、お散歩スポットまで
気になるお店や、観光スポット。それらの地図を集めて「まとめ」として一覧できるWebサイト「Diground.com」が登場した。
今日もつかれた―なら空中都市「マチュピチュ」を散歩して癒されよう
「Google(グーグル)ストリートビュー」は、世界のさまざまな場所のパノラマ写真を、現地にいるかのように眺められ、つかれたとき手軽に海外旅行気分が味わえる。
「松下村塾」にGoogleストリートビューが潜入
世界遺産登録された「明治日本の産業革命遺産」がストリートビューに登場した。「松下村塾」の吉田松陰が授業をしていた部屋や寝泊まりしていた屋根裏部屋も撮影されている。
軍艦島が Google 世界遺産検索3位にランクイン
今年に入って日本国内で最も検索された、日本にある世界遺産ランキングのトップ 30 が、Google から発表された。3位に軍艦島がランクインした。
Google が地震後のネパールの衛星写真を公開、安否確認サービス「パーソンファインダー」も開始
Google は、4月25日のネパール大地震で大きな被害を受けた地域の衛星写真を「災害情報マップ」で公開した。安否確認サービス「パーソンファインダー」でネパール地震の被災者向けページも運用開始。
LINE、ネパール地震の被災者支援スタンプ「Pray for Nepal」発売、5月31日まで
LINE は、4月25日にネパールで起きた大地震の被災者を支援するため、売上金を全額寄付する無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」向けスタンプ「Pray for Nepal」の販売を始めた。
ドコモ、富士山の山頂で公衆無線 LAN「docomo Wi-Fi」を提供開始
NTT ドコモは、富士山の山頂で公衆無線 LAN(Wi-Fi)サービス「docomo Wi-Fi」を提供開始した。山頂や登山道は、すでに LTE サービス「Xi」が利用可能。
KDDI、富士山で外国人観光客向けに無料 Wi-Fi サービスを提供
KDDI とワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)は、富士山の御殿場口新五合目で、海外からの観光客向けに公衆無線 LAN(Wi-Fi)サービスの無償提供を開始した。提供期間は9月7日まで。
BIGLOBE 旅行、「富岡製糸場と周辺観光スポットを巡る旅」を開始
ビッグローブ(BIGLOBE) は、国内/海外の旅行情報や宿/ホテル予約サイト「BIGLOBE 旅行」で「富岡製糸場と周辺観光スポットを巡る旅」特集を開始する。
Google、サッカーW杯全試合会場のストリートビューを公開
米国 Google は、6月15日から始まるサッカーワールドカップ・ブラジル大会全試合会場のストリートビューを公開した。12のスタジアムと、それぞれの周辺の町並みを詳しく鑑賞できる。
京都・仁和寺、バイオテクノロジーで培養した八重桜の開花に成功
世界遺産の1つである京都府の仁和寺で、バイオテクノロジーで培養した桜が開花した。プロジェクトにたずさわった住友林業が発表した。