身近な「クリアファイル」でフェイスシールド作れるキット ― タカノが大阪大と協力し無償提供
事務用品や福祉・医療機器を手掛ける長野県のタカノは、医療従事者向けに身近な「クリアファイル」で「フルフェイスシールド」が作れるキットの無償提供を始めた。大阪大学大学院医学系研究科に協力した取り組み。
「HUB」で生ビールが1杯180円―1日だけ創業当時の値段に
英国風パブ「HUB」で、12月4日のみ、キリン生ビールのハーフパイントグラスが1杯180円になる。東京証券取引所1部に上場することを記念したキャンペーン。
人の「空き時間」を売買する時間取引所タイムバンク、ICOを実施
専門家などの空き時間を売買する取引所「タイムバンク」が、テックビューロのICOプラットフォーム「COMSA」を使ってICOを実施する。
人間の「空き時間」を10秒単位で売買できるタイムバンク、iPhoneアプリが公開
人間の「空き時間」を10秒単位でリアルタイムに売買できる時間取引所「タイムバンク」のiPhone向けアプリケーションが公開となった。
ほんと?上場企業の残業は月平均19時間26分、有休取得は年10.1日―会社四季報
上場企業の2015年度の月平均残業時間は19時間26分、平均有給休暇取得日数は10.1日。こんな調査結果を、東洋経済新報社の「会社四季報」がまとめた。
日本一のお金持ちは?―フォーブスが「日本長者番付」をネット公開
経済誌「Forbes(フォーブス)」が「日本長者番付」最新版をインターネット上で公開した。首位の座を守ったのはファーストリテイリングの柳井正氏。
はてな、東証マザーズ市場へ上場―設立から15年
誰でも「ブックマーク」するような手軽さでインターネット上の情報をシェアできる「はてなブックマーク」。その運営会社はてなが、とうとう2月24日に株式市場に上場する。
うわあ―株価と連動する恋愛ゲーム「IRoid」、日経グループが開発
以前からゲーム好きのあいだを震撼させていた株価と連動する恋愛シミュレーションゲーム(SLG)「IRoid 恋の有効フロンティア」が公開になった。開発したのは日本経済新聞社のグループ企業であるQUICK。
NTT コムが個人投資家向けにビッグデータと株価データによる銘柄検索サービスのトライアルを開始
NTT コムは、ニュースや興味のあるキーワードに関連する銘柄を抽出できる検索機能(「関連銘柄検索 API(仮称)」)のトライアルを行っている。
毎日ひとことずつ学習--レアジョブが英会話の“日めくりカレンダー”を提供
レアジョブはジョルテと共同で、英語学習サービス「ひとこと英会話 日めくりカレンダー」の提供を開始した。ジョルテが提供する高機能スケジュールアプリ「ジョルテ」をスマートフォンなどにインストールすると利用できる。
医師のための SNS「MedPeer」が東証マザーズに上場
医師のための SNS「MedPeer」を運営するメドピアは、東京証券取引所マザーズ市場に6月27日付けで新規上場すると発表した。すでに東証から承認を得たという。