電動自転車、駐輪中にワイヤレス充電!―京大の実験が話題に
日本でも見かける機会が多くなった電動自転車。駐輪中に自動ワイヤレス充電してくれるシステムを京都大学が実験中だ。新聞などが取り上げて話題になっている。
気象衛星「ひまわり9号」打ち上げ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月2日、気象衛星「ひまわり9号」の打ち上げに成功した。
よ、9代目!気象衛星「ひまわり」打ち上げ―ネット生中継を楽しもう
気象衛星「ひまわり9号」が、11月1日に打ち上げ予定だ。場所は鹿児島県の種子島宇宙センター。出発のもようはライブビューイングとインターネット中継でも閲覧できる。
ガス爆発をおそれず人命救助!「防爆ロボット」日本で初めて開発
静電気、火花ひとつで大爆発を起こす危険なガスがじゅうまんした場所でも活動できる「防爆ロボット」が登場した。
H-IIA ロケット、情報収集衛星の打上げに成功
情報収集衛星光学5号機を搭載した H-IIA ロケット28号機(H-IIA・F28)は、種子島宇宙センターから予定通り、3月26日10時21分に打ち上げられた。三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。
明日26日、情報収集衛星光学5号機が種子島から打上げ
情報収集衛星光学5号機を載せた H-IIA ロケット28号機が、明日26日、種子島宇宙センターから打ち上げられる。三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、打上げ時刻と打上げ時間帯を発表した。
偵察衛星「情報収集衛星(IGS)レーダ予備機」打ち上げは明日10時21分、「ニコ生」で生中継
JAXA 三菱重工業は、日本の主力ロケット「H-IIA」の27号機「H-IIA・F27」を使い、1月29日10時21分(日本時間)に偵察衛星「情報収集衛星(IGS)レーダ予備機」を種子島宇宙センターから打ち上げる。
「ひまわり8号」打ち上げは本日14時過ぎ、「ニコ生」が13時45分から生中継
ドワンゴとニワンゴは本日、「ひまわり8号(Himawari-8)」が種子島宇宙センターから H-IIA ロケット25号機「H-IIA・F25」で打ち上げられるようすを「ニコニコ生放送」で生中継する。
「だいち2号(ALOS-2)」の打ち上げは明日昼の12時5分14秒、「ニコ生」で生中継
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業(MHI)は、種子島宇宙センターから5月24日に打ち上げる予定の陸域観測技術衛星第2号「だいち2号(ALOS-2)」について、打ち上げ時刻を12時5分14秒に決定した。