日本人の頭部に合うゲーミンググラス「G-G01G80BK」―SWANS・1'sBATTLEDOGS・エレコムが開発
日本人のためのゲーミンググラス「G-G01G80BK」をエレコムが4月上旬より販売する。スポーツアイウェアブランド「SWANS」を展開する山本光学と、マルチゲーミングチーム「1'sBATTLEDOGS」と共同開発したもの。
ニコンのミラーレスカメラ「Z7」「Z6」―大口径の新マウント採用
ニコンのミラーレスカメラ「Z7」「Z6」、NIKKOR Z レンズが9月下旬予定に販売開始する。大口径の新マウントを採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)モデル。
ほぼスマホサイズのWindows 10 PC、Ockel「Sirius A Pro」- 例えばPhotoshop、使えます
Ockel「Sirius A Pro」は、ほぼスマホサイズのWindows 10 PC。CPUにIntelのAtomプロセッサ(x7-Z8750)を搭載しているので、これまで蓄積されてきたWindows用シェアウェアなどのソフトウェア資産をそのまま利用できます。
ガラス窓の向こうの景色をくっきりと―カメラ用レンズフード「ULH」
「Ultimate Lens Hood(ULH)」はガラス窓の向こうの景色をくっきりと撮影できるレンズフード。カメラ用レンズに取り付けることで、後ろから差し込む光をカットできます。
4台の機器の映像を同じ画面に表示する「SW-HDR41H」―4K解像度に対応
4K対応HDMI切替器「SW-HDR41H」をサンワサプライが販売している。テレビチューナー、ブルーレイレコーダー、PC、ゲーム機など、4台までの機器の映像、音声信号を切り替えて1台のディスプレイ、プロジェクターへ出力できる。
3軸スタビライザー「MOZA Air」―最大3.2kgのフルサイズ一眼を搭載可能
最大3.2kgのフルサイズ一眼レフカメラを取り付けられるハンドヘルドジンバル3軸スタビライザー「MOZA Air」をリンクスインターナショナルが販売している。
手持ちの一眼を高性能Webカメラにする「GV-HUVC」―YouTube配信など向け
キャプチャーデバイス「GV-HUVC」をアイ・オー・データ機器が6月中旬に出荷開始する。HDMIケーブルで接続した一眼レフカメラやビデオカメラなどをPCに接続して「カメラデバイス」として認識させ、Webカメラのように扱える。
軽量タイプの三脚「200-DGCAM011」―245gで持ち運びに便利、5,000円台
軽量タイプのカメラ三脚「200-DGCAM011」をサンワサプライが販売している。重さ約245gの製品。
コンパクトな一脚「200-DGCAM010」―一眼にもiPhoneにも使える
一眼レフカメラにもスマートフォンにも使える一脚「200-DGCAM010」をサンワサプライが販売している。
ぶあついカメラジャケット「マモル ネオ」―機材をしっかり保護
厚手の生地で写真撮影機材を守るカメラジャケット「カメラプロテクター MAMORU NEO(マモル ネオ)」をケンコー・トキナーが販売している。
カメラを守るキャリー付きハードケース「BAG-HD5」
精密機器の持ち運びに便利なキャリー付きハードケース「BAG-HD5」をサンワサプライが販売している。
LUMIX、自撮りのための一眼カメラ―新技「広角4Kセルフィー」で秒間15コマ連写が可能
パナソニックは、高解像度、高速の連写で自撮(セルフィー)が楽しめるデジタル一眼カメラ「LUMIX DC-GF10W」「同 GF90W」を2月22日に発売する。
本物そっくり!フィルムカメラの名機「ニコンF」再現した精巧なミニチュア
ニコンのフィルムカメラとして歴史に名前を刻む「ニコンF」が、本物の2分の1サイズの精巧なミニチュアになった。ニコン創立100周年を記念するもの。
美しいデザインのスマホ用スタビライザー「Fancy」…iPhoneにぴったりのサイズ感とカラーリング
「Fancy」は動画撮影時に手ぶれをおさえてくれるスマートフォン用スタビライザー。iPhoneにぴったりのサイズ感とカラーリングを有しています。
スマートフォンをノートPCにする「XFINITUM」…オフィス文書の編集やゲームで力を発揮
「XFINITUM」は、スマートフォンをノートPCにトランスフォームするデバイス。スマートフォンに対し、大きな画面とキーボードを追加する。