海外から来たオヤジ殺し 昭和のワープロを想起させるFreewrite Alphaのディスプレイは懐かしの4行表示
Astrohausが、Freewrite Alphaを発表しました。昭和のワープロを想起させるデザインを持つ、米国版オヤジ殺しな電子ライティングツールです。
かっこいい!みんな大好き「一太郎」の公式モバイルバッテリー―便利な3連モデル
一部の官公庁などで人気の高いワープロアプリケーション「一太郎」シリーズ。その新版発売を記念した3連モバイルバッテリーが登場した。
MacBook? いえ、これは“Androidブック”です―右クリックやドラッグ&ドロップにも対応した「Hybrx」
「Hybrx」は、“Androidブック”とも呼べるノートPC。Remix OS 2.0を搭載しており、Androidアプリに対する互換性、Windowsに近いUIと生産性、驚異的な低価格を提供する。
Google が BYOD 支援サービス「Android for Work」発表、私物 Android 端末を業務に活用
Google は、企業などにおける Android スマートフォン/タブレットの BYOD(私用端末の業務利用)を支援する取り組み「Android for Work」を発表した。業務用アプリケーションや各種ツールをパートナー企業を通じて提供していく。
iPhone・iPad でパワポを編集できる無料アプリ「Google スライド」が公開
iPhone や iPad で PowerPoint 形式のプレゼンテーション資料を編集できる無料アプリケーション「Google スライド」を、米国 Google が公開した。対応 OS は iOS 7.0 以降。Android 版に続くものとなる。
Google、ついに日本で Chromebook 発売--学校と企業向け、ソフトバンクテレコムなどが窓口に
米国 Google は、ついにノートPC「Chromebook」を日本で販売開始した。ただし個人向けではなく、企業や教育機関向けだ。職場の Chromebook を一括管理するためのコンソールも用意している。
ああやっぱり-- Google について、いくつかさびしい予測が現実に
6月下旬に催された米国 Google のイベントで多くの新製品、サービス、技術が公開になったが、一方でいくつかのさびしい予測が現実になった。
いったい Google は何度オフィスアプリを出す?どれが生き残る?
米国 Microsoft(MS)から遅れること1か月にして、米国 Google が iPad 向けオフィスアプリケーションを公開したという話題が注目を集めている。しかし確か、Google はすでに いくつも同種の機能を備えたアプリを投入していたはずだ。
1
「焼酎タンブラー(酒しか勝たん/ノンアル)」ヴィレッジヴァンガードオンラインストアにて 自分用にももちろんお酒が大好きな方へのプレゼントにもぴったり
2
ざまざまな機器と接続できるコンパクトスピーカー「400-SP108」小型ながらも重低音が響く高音質サウンド パソコンやスマホに繋いで
3
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
4
カプセルトイ「東京メトロ ライトマスコット」ケンエレファントから 東京メトロのロゴマークや路線マーク!
5
「クランプ式6ポートUSBハブ」パソコン工房SELECTION クランプ固定しながら通信&充電ができる!