さくらインターネットに障害多発―しつこいサイバー攻撃で
11月2日に、さくらインターネットに繰り返しサイバー攻撃があり、障害発生が相次いでいる。
チキンナゲットを食べながらヨガのポーズを取る「チキンナゲットヨガ」動画がおもしろい
チキンナゲットを使った「チキンナゲットヨガ」の動画が話題。Goubran Bahouさんらがチキンナゲットへの愛を表現する手段として製作した。
「君の名は。」ネット配信を開始―U-NEXT
人気アニメ映画「君の名は。」のインタ―ネット配信を、映画・ドラマなど見放題の「U-NEXT」が始めた。
ノートPCの機内持ち込み禁止?―BluetoothキーボードやVRを使えばいいじゃない
英米ではテロリスト対策のため、ノートPCなどを手荷物として航空機内に持ち込むのを禁止する通称「Laptop ban(ラップトップバン)」という動きがある。
屋根付き電動アシスト自転車VeloMetro「Veemo」―カナダでは、免許の要らないクルマとして
VeloMetroの「Veemo」は、屋根付きの電動アシスト自転車。その「Veemo」を活用したシェアシステムの、ブリティッシュ・コロンビア大学への試験導入がスタートした。
谷根千散策にぴったりな自転車レンタルショップ、トーキョーバイクの「Tokyobike Rentals Yanaka」
トーキョーバイクは自転車レンタルショップ「Tokyobike Rentals Yanaka」を谷中にオープン。レンタルしない人でも、ふらりと立ち寄ってコーヒーやお酒を楽しめるショップ。
70年代のモペッドをイメージした電動アシスト自転車「MOKE」
「MOKE」は、70年代のモペッドをイメージした電動アシスト自転車。ロングシートを搭載し、二人乗りを可能にしている。
家にあるお米が少なくなるとスマホに通知するIoT米ビツ
米びつの中身が残り少なくなると、スマートフォンに通知してくれる、というサービスが2月から始まる。IoTを駆使する。
テレビに挿すとTSUTAYAの映画・ドラマが見れる「Air Stick」―Wi-Fiルーター機能も
テレビにつなぐとインターネット経由でTSUTAYAの映画やドラマを再生できるスティック型機器「Air Stick(エアースティック)」が発売となった。
再生紙で製作された自転車用ヘルメット「EcoHelmet」が、「ジェームズダイソンアワード2016」国際最優秀賞に選ばれる
「ジェームズダイソンアワード2016」の国際最優秀賞が発表された。受賞作品は「EcoHelmet」。これは再生紙でできた、折りたためる自転車用のヘルメットだ。
“自転車版のTRICITY”は、ポーランドにもあった? ― 3輪なのに傾けて曲がれる電動アシスト「EV4 Bike」
ポーランドのAero-Serviceは、3輪なのに車体を傾けて曲がれる電動アシスト自転車「EV4 Bike」を発表した。ヤマハの3輪バイク「TRICITY」の自転車版のような乗り物。
日本の水がめ、「ダム」を守る船型ドローン―ヤマハ発動機が開発
ダムのメンテナンスに役立つ船のかたちをしたドローン(無人機)、とでも言うべき製品「BREEZE10」を、ヤマハ発動機が発表した。
「モノ」だけ買う時代は終わり―Yahoo!ショッピング、家事代行など「サービス」を注文可能に
ショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」では7月中旬以降、かたちのある商品だけでなく、家事代行などのサービスも注文できるようになる。
朝食を取りながら、街を走ろう! ― セグウェイにシリアルボウルを取り付けた「シナモントーストクランチクルーザー」
米国のシリアルメーカーが、通勤をしながら朝ご飯を食べられる「シナモントーストクランチクルーザー」を公開しました。セグウェイのシリアルボウル付きバージョンです。
人気ドローン「Phantom 4」のレンタルが開始―2泊3日から
小型ドローン(無人航空機)の中でも特に人気の高い「Phantom 4」のレンタルサービスが始まった。開発元であるDJIの正規代理店セキドが貸し出す。