テントの中でダブルベッド パートナーと一緒に眠れるアウトドアスリープシステムZENBIVY「DOUBLE BEDS」
ZENBIVY(ゼンビビィ)が「DOUBLE BEDS」を販売しています。テントの中で2人が一緒に就寝できる、アウトドアスリープシステムです。
Happier Camperのキャンピングトレーラー「HC1」シリーズにバスルームとキッチンのついた「HC1 Studio」
Happier Camperが「HC1 Studio」を発表しました。従来モデルのデザインや「Adaptiv モジュラーインテリアシステム」はそのままに、キッチンとシャワー付きのバスルームを固定装備したキャンピングトレーラーです。
“カプセル・シェアハウス”米国に登場 一軒家に14人で暮らすことで高騰する家賃と戦う スタートアップ企業ブラウンストーンが運営
“カプセル・シェアハウス”が米国に登場しました。家賃が高騰するシリコンバレーで、比較的安い家賃で人気エリアに居住できるシェアハウスで、ブラウンストーンが運営しています。
ブラックサンダーの聖地に一泊!ウェルカムサンダー付きのコンセプトルーム「ブラックサンダールーム」5月11日予約受付開始
有楽製菓とジェイアール東海ホテルズ ホテルアソシア豊橋(愛知県豊橋市)は、ブラックサンダーのコンセプトルーム「ブラックサンダールーム」の販売を開始した。
カップルで一緒にシャワーを浴びられる「タンデムシャワー」 突っ張り棒方式で簡単に取り付けられる
「タンデムシャワー」 先行販売開始。2人同時にシャワーを浴びられるアタッチメントで、突っ張り棒のように簡単に設置できます。
びろ~んと伸びて広さが3倍になるキャンピングトレーラーBeauer「3X」シリーズに トラックの荷台に載せて使う「3XC」
びろんと伸びて室内の広さを拡張できるキャンピングトレーラーBeauer「3X」シリーズに、トラックの荷台に設置する「3XC」が追加されています。
SUBARUが新型BEV「SOLTERRA」の価格を発表 FWDモデルが594万円 AWDモデルが638万円から
SUBARUが新型BEV「SOLTERRA(ソルテラ)」の価格を発表しました。ET-SSグレードのFWD車が594万円でAWD車が638万円。ET-HSグレードのAWD車が682万円としています。
スズキ「エブリイワゴン」「エブリイ」マイチェン バックアイカメラ付ディスプレイオーディオ装着車をメーカーオプションとして設定
スズキは乗用モデル「エブリイワゴン」、商用モデル「エブリイ」を一部仕様変更して販売開始した。両モデルに対してバックアイカメラ付ディスプレイオーディオ装着車をメーカーオプションとして設定している。
“トータルで1DK”のキャンピングトレーラー Badger「Extreme」は パカッと開いて室内を拡張できる
「Extreme」は、移動時はコンパクトで牽引しやすいサイズを、キャンプ地では広々とした居住空間を利用者に提供するキャンピングトレーラー。南アフリカのBadgerが販売しています。
都市部で所有するキャンピングカー「Tama」製造開始 トヨタ「ハイエース」標準ボディ・標準ルーフベースで立体駐車場も使える
Dream Driveがキャンピングカー「Tama」の製造を開始した。トヨタ「ハイエース」標準ボディ・標準ルーフををベースにしており、普通車と同じ感覚で運転でき、立体駐車場も利用できる。
めっちゃ伸びるキャンピングトレーラーRaptor XC ― 約2.1メートル伸びてベッドルームに
Raptor XCは移動時には4.8mだが、現地について展開すると6.9mとなるキャンピングトレーラー。伸びた2.1m分はベッドルームとして使用され、広い生活空間を確保する。
スズキ 新型「アルト」発売 ― 27.7km/Lの低燃費を実現したマイルドハイブリッド搭載車をラインアップ
スズキ 新型「アルト」発売。内外装が一新されたほか、軽自動車トップの低燃費27.7km/Lを達成したマイルドハイブリッド搭載車をラインアップした。
キャンプ場でルームシェア?ある意味4LDKなオザークトレイル「ヘーゼルクリーク スターテント」
オザークトレイルの「ヘーゼルクリーク スターテント」は、26平米(約16畳)サイズの巨大テント。“キャンプ場でルームシェアを楽しむ”体験を可能にしてくれます。
アウトドアに長期間滞在したい人向けのキャンピングカー Loki Basecamp「イカロス」シリーズ
ピックアップトラックをキャンピングカーにするシェルの新作「イカロス」シリーズを、カナダLoki Basecampが発表しました。アウトドアに長期間滞在したい人向けの製品です。
今年はこれで暖房費をケチる?ヒト型着る毛布「ダメ着2020」…3つの注目機能で寒い夜に負けない!
「ダメ着2020」今年も販売開始。「ヘッドギア1.1」「可変ミトン」、そして「着たままトイレシステム 5.0」などの独自防寒機能で、寒い冬を暖かく過ごせる。
1
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
2
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
3
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
4
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載
5
空気から水を取り出せる&ソーラーパネルで発電できる オフグリッドでゴージャスなキャンピングトレーラー Living Vehicleに2023年モデル