ポラロイドカメラとカセットテープがモチーフ!レトロ要素を2つも取り入れたBluetoothスピーカー「Magnetic tape box」
EOENKK「Magnetic tape box」は、レトロルックなBluetoothスピーカー。カセットテープとポラロイドカメラという、アナログ要素2つをモチーフにしたデザインが与えられています。
このカセットテープ コンピューターなんです Raspberry Pi Zero Wを組み込んだ「ZX Spectrum Raspberry Pi Cassette」
Stuart Brand氏はRaspberry Pi Zero Wを使用してカセットテープ型コンピューター「ZX Spectrum Raspberry Pi Cassette」を製作しました。The MagPi Magazineが伝えています。
昭和…なのか?カセットテープ型のウォーターフロート LOTELI「クラシック カセット」
「Classic Cassette(クラシック カセット)」はカセットテープ型のウォーターフロート。青春時代にラジカセ全盛期を体験した人たちをターゲットとした商品で、サイズも大人向けとなっています。
昭和のラジカセを模したデザインのCICONIA「クラシカルステレオラジカセ TY-2111」一般販売開始 カセットテープを再生できます
昭和のラジカセデザインを模した外観のCICONIA(チコニア)「クラシカルステレオラジカセ TY-2111」の一般販売が開始されました。Bluetoothスピーカーではありますが、カセットテープの再生も可能になっています。
昭和のラジカセを再現した「CICONIAクラシカルステレオラジカセ TY-2111」 もちろんカセットテープを再生できます
昭和のラジカセを模したデザインの「CICONIAクラシカルステレオラジカセ TY-2111」の先行販売がMakuakeで開始されました。Bluetoothスピーカーではありますが、カセットテープも再生できます。
1980年代のラジカセを再現したBluetoothスピーカー「RepliTronics」
「RepliTronics」は1980年代のラジカセを模したデザインのBluetoothスピーカー。「M90 MINI」と「M90 Micro」の2種のラインナップで、当時のラジカセファンを喜ばせてくれます。
小さいけど、テープに録音できる本物のラジカセ「昭和ミニラジカセ」2月28日発売-AM・FMのラジオも聞けます
懐かしいデザインの「昭和ミニラジカセ」がタカラトミーアーツから販売開始される。ミニカセットテープにラジオ音声や外部音声を録音できる本物のラジカセ。AM、FMラジオ機能も付属している。
ラジカセの機能をちゃんと持ったラジカセが出た! CROSLEYの「CT100」「CT200」
「CT100」「CT200」は、ラジカセらしいデザインのラジカセ。デザインがレトロなだけでなく、ラジカセの機能もしっかり再現しているのが特徴です。
Bluetoothでイヤホン・スピーカーにつながるアナログレコードプレーヤー
Bluetoothトランスミッターを備えたアナログターンテーブル「TN-400BT」を、ティアックが9月23日から全国のオーディオ店と量販店で販売開始する。
時代を超えラジカセを集めた「大ラジカセ展」―渋谷西武で
20世紀が生んだオーディオ機器、ラジオカセットレコーダー、通称ラジカセを集めた「大ラジカセ展」が8月2日~14日に開催予定だ。
iPhoneを、ラジカセみたいに使いたい…Hi-Fiスピーカー付きのiPhoneケース「Duo Slim」はどうだろう?
「Duo Slim」は、Hi-Fiスピーカー付きiPhoneケース。出力は3W。少人数の集まりでラジカセのように使うことは、できなくはなさそうな製品。
ポケットに入るポータブルBluetoothスピーカー「BumpOut」…これが、新時代のラジカセ?
「BumpOut」はポケットに入れて持ち歩けるBluetoothスピーカー。「Motorized Expansion Technology」により、小型でありながら高音質を実現した。
レコードやカセット、MD の音楽を iPhone で聴こう、編集ソフト付き USB オーディオ IF
プリンストンは、アナログ音楽ソースをデジタル化できる Windows ソフトウェアと USB オーディオ インターフェイスをセット提供する「デジ造音楽版 匠」(PCA-ACUP3/PCA-ACUP3A)を2月20日に発売。
ヤマハらしい--グランドピアノの演奏に特化したクラウド録音・共有サービス「即レコ Piano」
ヤマハと IT といえば、真っ先に頭に浮かぶのは「VOCALOID」だが、実は主力事業である楽器に関しても面白い取り組みを行っている。例えばグランドピアノ演奏の録音、共有に特化したクラウドサービス「即レコ Piano」だ。
1
熟成つぼ焼き芋の自動販売機登場! 専門店「つぼ福」の職人が丁寧に焼き上げた紅はるかを24時間提供
2
昭和レトロの極み?家電を“ぜんまい家電”風にするおもちゃ「なんでもぜんまい」Kibidangoに登場
3
カセットガスを2本挿しできる発電機 EENOUR「GS1800i-B」 別売りソケットで6本挿しも可能に!
4
キムコ「KYMCO-KRV180TCS」日本発売 エンジンを前方へ搭載して前後の重量配分約50:50を実現した新型スクーター
5
柱のきずはおととしの♪ レーザーで身長を計測してアプリに記録する「Kiko」 育ち盛りの子どもの成長記録を手軽に残せる