ヤマハ、エンデューロ向けバイク4機種の2018年モデルを発売
ヤマハはクロスカントリーエンデューロ向けバイク「YZ450FX」「YZ250FX」「YZ250X」「YZ125X」4機種の2018年モデルを発売する。
自転車の前輪を外すと、キャリーカートに?…愛車を都市生活者向けのトライクにする「TReGo」
「TReGo」は自転車をトライクにする前輪用カーゴ。週末のまとめ買いやフリーマーケットを楽しむ都市生活者向けにデザインされた。取り外すとキャリーカートとして使える。
ヤマハ発、水深4,000m級の海底探査レースに参加―水中ドローンを開発
水深4,000m級の海底探査レース「Shell Ocean Discovery XPRIZE」。ヤマハ発動機が参加。技術者1人を派遣した。
NECの「ハイレゾPC」―内蔵スピーカーだけで高音質再生、オーディオ協会基準に対応
NECパーソナルコンピュータが1月19日に発売するオールインワンPCは、内蔵スピーカーだけでハイレゾ音源を再生する。日本オーディオ協会の基準に対応した初のモデルという。
自転車版のTRICITY、ヤマハ「05GEN」が六本木ヒルズに登場!…「Two Yamahas, One Passion~デザイン展2016~」
ヤマハとヤマハ発動機が合同デザイン展「Two Yamahas, One Passion~デザイン展2016~」を開催。TRICITYみたいな電動アシスト自転車「05GEN」も展示される予定。
これは時計?写真たて?―実はiPhoneとつながるミニオーディオです
写真たてのようなインテリア風の小型オーディオ機器「Restio(レスティオ)ISX-18」をヤマハが10月上旬に発売する。iPhoneとつながって音楽を再生する。
初音ミク、人間のように「吐息」しながら歌う最新版「V4X」登場
音声を合成し、人間のように歌う「初音ミク」の最新版、「初音ミク V4X」が発売となった。クリプトン・フューチャー・メディアが取り扱う。
ヤマハ「TRICITY」みたいな電動バイク「iTank」…3輪なのに、車体を傾けて曲がれる
「iTank」は、ヤマハ「TRICITY」のように、3輪なのに傾いて曲がれるバイク。TRICITYとの違いは、「iTank」はモーターで駆動する電動バイクだということだ。
田んぼにレーシングカー!?あ、田植えか―ヤンマーの新型農機、活躍中
ヤンマーが開発した田植機の最新モデル「YR-D」シリーズを使った農作業風景が公開となった。陽射しを受けて流線形のマシンが駆動するさまは、F1にも劣らない風格がある。
“自転車版のTRICITY”は、ポーランドにもあった? ― 3輪なのに傾けて曲がれる電動アシスト「EV4 Bike」
ポーランドのAero-Serviceは、3輪なのに車体を傾けて曲がれる電動アシスト自転車「EV4 Bike」を発表した。ヤマハの3輪バイク「TRICITY」の自転車版のような乗り物。
自転車版のTRICITY? ― 3輪なのに傾けて曲がれるヤマハ「05GEN」、サイクリストの聖地しまなみ海道の大三島に
ヤマハは、デザインコンセプト「05GEN」を公開した。これは自転車版のTRICITYとも言える乗り物で、3輪なのに車体を傾けて曲がれる電動アシスト自転車だ。
鼻歌だけで曲名を探してくれるアプリ「歌っちゃお検索」
鼻歌だけで楽曲の名前を検索してくれるアプリケーション「歌っちゃお検索」を、ヤマハが公開している。iPhone、iPadから利用できる。
「人工知能」、死せる巨匠の演奏を再現―ヤマハがベルリン・フィル奏者らと実験
ウクライナの著名ピアニスト、故スヴァトスラフ・リヒテル氏の演奏を、「人工知能」で再現するという実験を、ヤマハが発表した。
「耳が痛くならないヘッドホン」―神奈川・鎌倉の企業が考案
長時間つけても耳が痛くならないとうたうヘッドホン「VIE SHAIR (ヴィー・シェアー)」が、クラウドファンディング「Kickstarter(キックスターター)」で支援を募集中だ。
「人工知能」応用したスマートヘルメット―対話するように音声ナビが可能
人工知能(AI)技術を応用したスマートヘルメットを、Nextremerが開発中だ。なんと日本ではなくインド向けの製品だという。その理由も興味深い。