スマートフォンとタブレット所有者はウェアラブルもほしい?
ビデオリサーチインタラクティブが行った、ウェアラブル端末の受容性に関する調査結果によると、PCインターネットユーザーで「Apple Watch」などを所有しているのは、全体の3.0%だということがわかった。
通販サイトで買ってローソンで受け取れる24時間365日「コンビニ受取りサービス」
インターネット通販事業者から購入した商品を、全国のローソン店舗1万1,213店で受け取れる「コンビニ受取りサービス」が開始された。
小型カメラ搭載でビデオが撮れる黒縁まじめタイプ眼鏡「ミタマンマ伊達メガネ」
サンコーは、小型カメラを搭載して写真やビデオを撮影できる眼鏡型デバイス「ミタマンマ伊達メガネ」を発売した。黒縁スクエア デザインの「まじめタイプ」。
ウォーリーを見つけられるか?Web 地図「マピオン」が使いやすく/見やすく刷新
パソコン版オンライン地図「マピオン」が刷新され、縮尺をより細かく変更でき、より拡大できるようになるなど、見やすさが向上。人気絵本「ウォーリーをさがせ!」シリーズとのコラボ キャンペーンを実施する。
認知度トップは「Google Glass」の70.6%、2位は「Apple Watch」の57.6%―ウェアラブル端末調査
MMD 研究所が行った「2015年ウェアラブル端末に関する調査」によると、ウェアラブル端末全体の認知度は55.6%、2014年より15.8ポイント上昇したことなどがわかった。
ウォークマンの次はメガネマン?―ソニーが新型情報端末を開発者向けに発売
ソニーは、スマートフォンと連携し、テキスト、シンボル、画像などの情報を視界に重ねて表示できる透過式メガネ型端末「SmartEyeglass」(スマートアイグラス)を開発した。
誰でも「楽天カードマン」になれるカメラアプリ登場!
楽天カードは、スマートフォンで写真を撮影すると、顔を自動的に検知して目元部分に「楽天カード」を装着できるカメラアプリ「誰でも楽天カードマン」を提供している。
ブラザー、業務用 HDM「AiRScouter」の新モデルは装着感が向上し映像が見やすく
ブラザー工業は、ヘッド マウント ディスプレイ(HMD)型の業務用ウェアラブル デバイス「AiRScouter(エアスカウター)」の新モデルとして、装着感を向上させ、映像を見やすくした「AiRScouter WD-200S」(仮称)を発表。
検索キーワードから見る2014年--ヤフー、初のアワード「Yahoo!検索大賞2014」発表
ヤフーは、その年に検索数が上昇した人物・作品・製品を表彰する「Yahoo!検索大賞」を創設。2014年の受賞者を発表した。
福井県立恐竜博物館でウェアラブル AR 技術を用いた実証実験
ソフトバンクモバイルは、ウェアラブル端末を用いて AR 技術による展示や解説を行い、同端末が新しいサービスや付加価値を生み出す可能性について検証する実証実験を、2015年1月上旬に福井県立恐竜博物館で実施する。
iPhone 6/6 Plus 用の保護フィルム、曲面にフィットするウレタン製としなやかに曲がるガラス製
スペックコンピュータは、iPhone 6/6 Plus 用の耐傷性保護フィルムを発売した。ロア・インターナショナルは、TESLA 102から、iPhone 6/6 Plus 用超薄型強化ガラスフィルムを発売した。
誰でも自宅で 3D 映像体験が!「スマホ DE ヴァーチャル 3D ゴーグル」発売
サンコーは、本体にスマートフォンを装着することで気軽に 3D 映像が体験できる「スマホ DE ヴァーチャル 3D ゴーグル」を発売した。直販価格は税込4,980円。
ソニー、電脳メガネ「SmartEyeglass」公開--Google Glass 対抗?
ソニーは、スマートフォンと連携して視界にさまざまな映像を浮かび上がらせるメガネ型機器「SmartEyeglass(スマートアイグラス)」を発表した。どうやら Google Glass に似た機能を備えるウェアラブル端末のようだ。
DNP がスマートグラス向け電子書籍コンテンツを開発、寝そべりながらの読書も可能
大日本印刷は、エプソンのメガネ型ウエアラブル端末「MOVERIO」向けに、電子書籍のビューアーコンテンツを開発した。
Google、「Google Glass」を改良、メモリ容量を 2GB に拡大
米国 Google は、メガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」の改良モデルを発表した。メモリ容量を 1GB から 2GB に拡大し、ソフトウェア面での改良を施している。