「デュワッ!」…ウルトラアイをモチーフにしたシニアグラス、『ウルトラセブン』放送開始50年を記念して発売
『ウルトラセブン』放送開始50年を記念した「ウルトラセブン ウルトラアイシニアグラス 限定ストラップ付き」が販売開始される。
Google Glass、産業用に復活―工場や医療現場などで活用
Googleの電脳メガネ(スマートグラス)「Google Glass」。最近話題にならなくなっていたが、再び注目を浴びている。一般向けでなく産業用に蘇りそうだという。
“ちょうどいい”サングラス型アクションカメラ「FaceShot」…怪しくもなく、目立ちすぎることもなく
「FaceShot」はサングラス型のアクションカメラ。自分の目に見えるものとほぼ同じものが撮影でき、見た目が怪しくなく、かつ目立ち過ぎないのが特徴。
「3つの目」を持ち、人間のようにものを見るスマホ「ZenFone AR」―AR・VRで威力発揮
人間の目のようなカメラを持つスマートフォン「ZenFone AR」が日本向けに発表になった。拡張現実(AR)や仮想現実(VR)を体験をするための特別な仕様だ。
「スマホ老眼」対策するメガネレンズ―ニコン子会社が発売
スマートフォン専用メガネレンズ 「ニコンシフトオン」が登場した。ニコングループのニコン・エシロールが取り扱う。「スマホ老眼」に対策したそう。
「シャープさんとタニタくん」イメージした定食、タニタ食堂に登場
企業を擬人化した漫画「シャープさんとタニタくん」をイメージした定食が、東京の「丸の内タニタ食堂」に期間限定で登場する。
人気ゲーム「ポケモンGO」大規模更新、80種以上のキャラが追加
現実の街を歩きまわりながらスマートフォンを使って遊ぶ拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」が、2月第3週末に大規模な刷新を行う。
メガネが、オートフォーカスに!…見る物までの距離によって厚みを変えるレンズを搭載
米国ユタ大学は、見る対象までの距離に合わせ、レンズの厚みを自動的に変えるメガネを開発。そのプロトタイプを発表した。グリセリンを使用したレンズが特徴。
手のひらを、スマホに…リストバンド型のスマートフォン「eyeHand」は、真のパームトップコンピューター?
「eyeHand」は手のひらをタッチスクリーンとして使用するリストバンド型スマートフォン。“スマホは画面サイズよりも小さくできない”という限界に挑戦する。
このメガネ、ヘッドホンなんです…骨電動ユニットを内蔵した「Vue」
「Vue」は骨電動ユニットを内蔵し、ヘッドホンとして使用できるメガネフレーム。マイクも内蔵されているので、スマートフォンとペアリングして通話もできる。
メガネに取り付けるディスプレイ「Vufine(ビューファイン)」に、表示面積が大きくなった新バージョン「Vufine+」登場
「Vufine+」は、メガネに取り付けるディスプレイ「Vufine」のニューバージョン。現行バージョンに対し、2つの改善が施されている。
み、見える?―超極小サイズのテトリス「FavIconTris」が難しい
超極小サイズのテトリス「FavIconTris」がちょっと話題になっている。ものすごく小さな画面にブロックが落ちてくるのを目を凝らしながら操作して遊ぶのだ。
いかす!腕を仮想キーボードにする「アームキーパッド・エアー」―NECが開発
腕を仮想キーボード化し、非接触で操作できる装置「ARmKeypad Air(アームキーパッド・エアー)」を、NECが開発した。
ニンテンドー3DS?いえこれ、スマートフォンです…ゲームコントローラー付きでPCゲームを楽しめる「PGS Hardcore」
「PGS Hardcore」はWindows 10がインストールされ、PCゲームが楽しめるAndroidスマートフォン。ニンテンドー3DSのような上下液晶パネルとゲームコントローラーが特徴。
映画館みたいな環境でゲームできる!―そう、「ゲーミングプロジェクター」ならね
映画館のような環境でゲームを遊びたいという人向けのプロジェクター「Predator(プレデター)Z650」を、日本エイサーが販売中だ。