フレーム重わずか1.5キロ!カーボンファイバー製フレームを採用した電動バイク「Nireeka」
Nireekaはカーボンファイバー製フレームを持つ電動バイク。バッテリーをフレームに隠し、ハブモーターを採用することで、普通の自転車に見えるルックスを獲得した。
「かわうその自転車屋さん」第5巻 電子書籍版発売 ― 自転車好きにもかわうそ好きにも
こやまけいこさんによるコミック作品「かわうその自転車屋さん」第5巻の電子書籍版が販売開始された。また、Kindle版第1巻が期間限定で無料提供されている。
電動バイク「Airwheel R6」-自動折り畳み機能付き
「Airwheel R6」は折り畳み電動バイク。フレーム後部のボタンをプッシュするだけでフレームが短くなり、簡単に折り畳みができる機構を持っている。
電動アシスト自転車は“輸入車”時代に突入する?-ボッシュの日本向けユニット「Active Line Plus」
ボッシュの電動アシストユニット「Active Line Plus」は日本仕様。海外の自転車メーカーはこのユニットにより、日本で販売できる電動アシスト自転車を製造できます。
これはTernが作った“パパチャリ”?…電動アシストを搭載した「GSD」
「GSD」は便利なママチャリ機能の多くを採用しながら男性も乗れるデザインを持つ電動アシスト自転車。Tern Bicyclesの開発した“パパチャリ”とも呼べる一台。
日本の“ママチャリ”は米国で成功するか?…シマノ製ドライブユニット&バッテリーを搭載した「CERO One」
「CERO One」は、日本の“ママチャリ”の概念を米国に持ち込む電動アシスト自転車。シマノ製のドライブユニットとバッテリーを搭載している。
オンデマンドな自転車用の荷台「エクステンションリアキャリア」
オンデマンドで装着できる自転車用の荷台「エクステンションリアキャリア」がDOPPELGANGERから発売。クイックリリースレバーを使用し、幅広いタイプの自転車に装着できる。
めくれ上がらないポンチョ…サドル下に収納しておける自転車用「パッカブルサイクルポンチョ」
自転車ブランドDOPPELGANGERの「パッカブルサイクルポンチョ」は、自転車での使用に特化した雨具。突然の雨から、自転車通勤者を守ってくれます。
自転車?いえ、これは折り畳める電動バイク「glafitバイク・GFR-01」です
「glafitバイク・GFR-01」登場。見た目は自転車だが、実は電動バイクというハイブリッドビークル。ペダルを漕がずに走行できる。
電動アシストに見えない電動アシスト自転車がオランダから上陸!…東京をコンセプトにデザインされたVanMoofの「Electrified X」
自転車ブランド「VanMoof」から、日本向けの電動アシスト自転車「Electrified X」発売。オランダの“電動アシストに見えない電動アシスト”に、日本でも乗れるようになる。
“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車「E-SILENCE EVO」…街の騒音公害を減らすために
「E-SILENCE EVO」は、“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車。ミッドドライブモーターを採用しながら、美しい外観の維持に成功した。
谷根千散策にぴったりな自転車レンタルショップ、トーキョーバイクの「Tokyobike Rentals Yanaka」
トーキョーバイクは自転車レンタルショップ「Tokyobike Rentals Yanaka」を谷中にオープン。レンタルしない人でも、ふらりと立ち寄ってコーヒーやお酒を楽しめるショップ。
サドルの下にバネ入れて…自転車走行時の、お尻の痛みを軽減する「Rinsten Spring」
「Rinsten Spring」は自転車用のショックアブソーバー。サドルによるお尻の痛みを解消するために開発された。ほとんどすべての種類の自転車に装着できる。
ママチャリなのに2WD(前後輪駆動)!…雨の日も滑りにくい「DOUBLE CityCycle」登場!
2WD(前後輪駆動)の自転車「DOUBLE(ダブル)」に、ママチャリバージョン「DOUBLE CityCycle」が追加された。雨や雪の降る街中を安全に走りたいという声に応えたもの。
ママチャリではなく“パパチャリ”…パパのための自転車「88CYCLE」、新色2色のネット先行予約開始
パパのための自転車“パパチャリ”こと「88CYCLE」の、新色のネット先行予約が開始された。利用者からの要望の多かったサンドベージュと、男らしいマットブラックの2色。