まもなく開業の北陸新幹線、車内を Google マップで先取り
3月14日に開業する北陸新幹線の車内のようすを、Google がインドアビューで撮影して公開した。これによりグランクラスを始め、グリーン車、普通車など12両全てを360度楽しめる。
「goo地図」「goo防災アプリ」に公衆電話の設置場所を掲載、アプリはオフライン中も使用可能
レゾナントは、オンライン地図サービス「goo地図」で全国各地にある公衆電話の設置場所を掲載開始した。スマートフォン向け防災情報アプリケーション「goo防災アプリ」の Android 版でも、同様の情報を3月19日より提供する。
現在地や市町村名から学校/学区を検索できる iOS 向けアプリ「学区検索」、ニフティから
ニフティは、現在地や市町村名などから全国の小中学校と学区を検索できる iOS 向け無償アプリ「学区検索」の配布を開始した。
観光庁、外国人旅行者向け Wi-Fi 環境に共通シンボルマーク
観光庁は、訪日外国人旅行者に向けに無料公衆無線 LAN 環境についての情報発信を強める。訪日外国人旅行者が無料で公衆無線 LAN 環境を利用できるスポットには共通シンボルマークを導入する。
米国フィラデルフィア美術館「狩野派」展で、8K 技術による演出
米国フィラデルフィア美術館で開催される日本古美術海外展「狩野派」展で、8K による演出が行われる。狩野派の作品となじみが深い富士山をテーマとした 8Kコンテンツ 「富士山 森羅万象」が、8K ディスプレイで上映される予定だ。
「Google マップ」が無かった時代を覚えてますか?サービス開始10周年!
米国 Google がオンライン地図サービス「Google Maps(Google マップ)」を初公開したのは2005年2月8日。サービス開始10周年を記念し、Google マップの歩みを振り返るインフォグラフィックスが公開された。
Google、オーロラのストリートビュー画像を公開
米国 Google は、地図サービス「Google マップ(Google Maps)」において、フィンランドで見られるオーロラの「ストリートビュー(Street View)」画像を公開した。
3大流星群の1つ「しぶんぎ座流星群」、今夜(1月3日)観測ピーク!―ウェザーニューズが「SOLiVE24」で流星を全国7か所から生中継
ウェザーニューズは「しぶんぎ座流星群」が観測ピークを迎える2015年1月3日夜の全国の天気傾向を発表した。1月3日23時からは、「SOLiVE24」で流星を全国7か所から生中継する。
1月3日は「しぶんぎ座流星群」 ― ウェザーニューズが全国の天気傾向を発表
ウェザーニューズは12月26日、「しぶんぎ座流星群」が観測ピークを迎える2015年1月3日の全国の天気傾向を発表した。3日は冬型の気圧配置となり、太平洋側では流星観測を楽しめそうだとしている。
Google、九十九島や三国峠などの観光名所のストリートビュー画像を公開
米国 Google は、地図サービス「Google マップ(Google Maps)」において、観光庁を通じ、日本国内の観光圏で撮影された「ストリートビュー(Street View)」画像を公開した。
「ふたご座流星群」、明後日(12月14日)観測ピーク ― ウェザーニューズが最新の天気傾向を発表
ウェザーニューズは、「ふたご座流星群」が観測ピークを迎える12月14日の天気傾向を発表した。当日は冬型の気圧配置で、太平洋側は絶好の観測チャンスとしている。
米インテルが IoT 向けリファレンスモデルを発表
米国インテルは、IoT(モノのインターネット)に向け、ネットワークの接続性とセキュリティを一体化、簡素化したエンド ツー エンドのリファレンスモデル、「インテル IoT プラットフォーム」(Intel IoT Platform)を発表した。
12月14日は「ふたご座流星群」、ウェザーニューズが全国の天気傾向を発表
ウェザーニューズは、「ふたご座流星群」が観測ピークを迎える12月14日の全国の天気傾向を発表した。太平洋側で観測のチャンスがあるとしている。
Google、北岳/奥穂高岳/間ノ岳などのストビュー画像を公開、富士山の富士宮ルートも
Google は、「Google マップ」で標高が日本第2位の「北岳」、第3位の「奥穂高岳」「間ノ岳」といった山々の「ストリートビュー」画像を公開した。また、富士山「富士宮ルート」の画像も新たに公開を始めた。
Google、噴火中の阿蘇山の航空写真を公開
Google は、噴火を続けている阿蘇山(熊本県)について、噴火後の11月27日に撮影した航空写真を地図サービス「Google マップ」の地図連携写真サービス「Views(ビュー)」で公開した。