接触感染のリスクを低減する手袋「SNAPBACK GLOVE」
「SNAPBACK GLOVE」は直接手を触れずにボタンを押したり、ドアを開いたりできる手袋。常にベルトに装着しておき、必要なときにさっとはめて使用することで、接触感染のリスクを低減できます。
ハンズフリーで使えるポータブル拡声器「OLS-5」―MP3音源も再生
ミニ集会やイベントなどの少人数の集まり時に活躍する、ハンズフリーで簡単に使えるポータブル拡声器「OLS-5」をドウシシャが販売している。本体カラーはホワイトとブラックの2種類。
人間に取り付けるスマホホルダー-ハンズフリーを実現する「Stando」
「Stando」はハンズフリーを実現するスマホホルダー。ベルトクリップが付属しており、これでホルダーをズボンなどに固定します。スマートフォンを使用するにはホルダーをくるりとまわし、画面を手前に向けて作業をすることができます。
クリップで固定する「USB充電式フラワーファン」―バッテリーで2時間動作
場所も角度も自由に変えられるポータブル扇風機「USB充電式フラワーファン」をサンコーが販売している。据え置きできるほか、底面がクリップとなっており、机や棚、リュックサックのベルトなどに挟んで使える。
自動変速&ベルトドライブの通勤用自転車「CRONO」…自転車を美しく保つデザインを追求
「CRONO」は自動変速機&ベルトドライブを備えた通勤用自転車。自転車を美しく保ち、かつメンテナンスの手間を減らすにはどうしたらよいかを考えてデザインされた。
いつもの仕事、本当はどれくらいストレス?―ベルトにつけると測定してくれる機器
普段の仕事で、いったい心身にどれくらいストレスがかかっているだろうか。腰に巻くと計測してくれるIoT(モノのインターネット)ベルトが開発中だ。
男だって、ガーターベルトを身に着けたい…シャツの裾を常に“イン”しておきた人向けの「S-HOLDER」
座ったり、背伸びをしたりしたとき、シャツはズボンから出てしまいがちだ。「S-HOLDER」は男性用ガーターベルト。シャツの裾をズボンの外に出したくない人向けに開発された。
5,000円台のアクションカメラ「TECACAMHD」
5,000円台のHDアクションカメラとして話題になっているのが「TECACAMHD」。
よりスマートにより健康に、フランス製スマートデバイスが日本にやってきた
フランス製のスマートフォンと連動するヘルスケアデバイスが、アップルストア、アマゾン、一部家電量販店、SoftBank SELECTION オンラインショップから販売になった。フランスの大手スマートデバイスメーカー Withings 製。
運動・睡眠・食事を記録--手軽に装着できるアクティビティトラッカーがワイモバイルから
ワイモバイルとウィルコム沖縄は、運動、睡眠、食事など日々の活動を記録できるアクティビティトラッカー「UP MOVE」の取り扱いを3月20日に開始する。
サメのように噛みついて離さない「シャークリップ・プラス」、スマホ/カメラを手首に固定
シーガルインは、スマートフォンやカメラを手首/腕などに固定できるホルダー「シャークリップ・プラス(SHARCLIP Plus)」を4月1日に発売する。
水深5mでも存分に iPhone が楽しめる「Catalyst」製 iPhone ケース日本上陸
トリニティは、香港 Catalyst 製の iPhone 5s/5 向け完全防水ケース「Catalyst Case for iPhone 5s/5」の国内販売を開始する。