スマホカバーがあるなら、MacBookカバーもありでしょ?…HDMIやSDカードポートも追加する「Boost」
「Boost」は12インチMacBook用のカバー。MacBookの表面をキズから守るだけでなく、多くのポートを追加する。
カフェで、お仕事…ポケットに入るWindows 10 PC「GPD Pocket」、予約受付開始
ポケットに入る7インチ画面のWindows 10 PC「GPD Pocket」の予約受付が開始された。カフェでの仕事に使える…と言い訳しながら買ってしまいそうなギーク殺しの製品。
ソニー、「走りながら撮ってもブレない」ビデオカメラ―たっぷり64GBメモリー内蔵
子どもやペットと一緒に走りながらでも、揺れない動画を撮影できる強力な手ブレ補正機能を備えたビデオカメラの新製品を、ソニーが1月20日に発売する。
ヒト型ロボはもう古い―時代は幼い少女の声でしゃべるタマゴ型ロボ
タマゴそっくりのロボットが小さな女の子の声で話しかけてきたら、かわいいと思うだろうか、笑ってしまうだろうか。パナソニックが開発した「ピコ」はまさにそんな装置だ。
なにもない壁が「本棚」に変身―並んだ表紙を選ぶと電子書籍が読める
なにもない居間の壁などを仮想の「本棚」に変わり、並んだ表紙から1つを選ぶと電子書籍として読むことができる。こんなアイデアをソニーがかたちにした。
ロボットケータイ「ロボホン」が恋ダンス―シャープが期間限定でネット公開
携帯電話としても使える人型ロボット「ロボホン」が、人気テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)」で話題になっている踊り「恋ダンス」を披露した。
マニュアルトランスミッションのチンク「Fiat 500S」、150台限定で販売開始
「Fiat 500」のマニュアルトランスミッション・モデル「Fiat 500S」が150台限定で販売開始される。
持ち運べる24インチの大型ディスプレイ ― 折り畳み傘みたいな「SPUD」
Aroviaの開発した「SPUD」は、ノートPCなどの画面を24インチサイズで表示できるディスプレイ。折り畳み傘のように持ち運び、ポンッと開いて使用できる。
iPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース「Wi board」…これがあれば、遊びも仕事も
「Wi board」はiPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース。iPadのエンターテインメント性と、Windows 10 PCの生産性のいいとこ取りができる。
なんと800万円のホームシアタープロジェクター登場―これでゴジラ見たら最高?
希望小売価格800万円のホームシアター用プロジェクター「ES」シリーズの最上位機種「VPL-VW5000」をソニーが発表した。
ソニーの魔法のテーブル―本やカップを置くと「まぼろし」が出現、指で触れる
ソニーが開発した「魔法の机」のような発明が面白い。本やカップを置くと、拡張現実(AR)、あるいは幻のような映像を重ねて表示し、指でなぞるだけで操作できる。
机をディスプレイに変えるポータブルプロジェクター「SP-1J」
机をディスプレイがわりにして映像を表示できるポータブルプロジェクター「SP-1J」を、日立マクセルが10月に発売する。
リオ五輪、巨大な「8K」映像で生中継―4Kプロジェクター4台で実現
いよいよ8月に開催となるブラジル・リオデジャネイロの夏季オリンピック(リオ五輪)。迫力ある競技の映像を「8K」の高解像度で生中継する試みがある。
映画館みたいな環境でゲームできる!―そう、「ゲーミングプロジェクター」ならね
映画館のような環境でゲームを遊びたいという人向けのプロジェクター「Predator(プレデター)Z650」を、日本エイサーが販売中だ。
40cm弱の距離から100型の大画面をうつしだす超短焦点プロジェクターーLGから
LGエレクトロニクスのプロジェクターとして、壁やスクリーンに非常に近いところから大きな画面を映し出せる超短焦点モデル「Minibeam UST PF1000UG」が登場した。