リンクス、1億回の操作に耐えるゲーミングキーボード「CORSAIR Gaming K95 RGB PLATINUM XT SPEED」
リンクスインターナショナルは、メカニカルゲーミングキーボード「CORSAIR Gaming K95 RGB PLATINUM XT SPEED」を2月22日に発売する。約1,680万色のLEDバックライトカラーを独立設定でき、Cherry MX Speed RGBを採用。キーストローク1億回耐久を誇る。全国のPCパーツ専門店で取り扱う。
CORSAIR 、FPS/MOBA向けチューナブルゲーミングマウス「NIGHTSWORD RGB」
独自のチューナブルウェイトシステムを搭載したFPS/MOBA向けゲーミングマウス「CORSAIR NIGHTSWORD RGB」をリンクスインターナショナルが全国のPCパーツ専門店で販売している。
ゲーミングマウス「CORSAIR M55 RGB PRO」―重さ86g、最大解像度1万2,400DPI、マルチグリップ対応
重さ86g、最大解像度1万2,400DPI、マルチグリップ対応シンメトリーゲーミングマウス「CORSAIR M55 RGB PRO」を、リンクスインターナショナルが全国のPCパーツ専門店にて販売する。
99gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス「CORSAIR HARPOON RGB WIRELESS」―1万DPI対応
独自の通信技術「SLIPSTREAM CORSAIR WIRELESS TECHNOLOGY」を搭載し、1万DPIに対応した99gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス「CORSAIR HARPOON RGB WIRELESS」をリンクスインターナショナルが販売している。
105gの軽量ゲーミングマウス「CORSAIR IRONCLAW RGB」―1万8,000DPI対応
「PIXART PMW3391」高精度オプティカルセンサー搭載、1万8,000DPI対応 105gの軽量ゲーミングマウス「CORSAIR IRONCLAW RGB」を、リンクスインターナショナルが販売する。全国の家電量販店や専門店が取り扱う。
ディズニーの「マジカル・ミー・パッド」はプログラミングを学べるタブレット玩具―キーボード付き
約180種類のアプリケーションを搭載したICT教育用のタブレット玩具とキーボードのセット「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド&専用ソフト マジカルキーボードセット」をセガトイズが発売する。
体の負担が減る?エルゴノミクスキーボード「SKB-ERG5BK」
仕事中にかかる体への負担を減らせるよう工夫したエルゴノミクスキーボード「SKB-ERG3BK」「SKB-ERG5BK」をサンワサプライが販売している。
約1,680万色で光るキーボード「CORSAIR Gaming STRAFE RGB MK.2 MX Silent」
約1,680万色のLEDバックライトカラーを独立設定でき、CHERRY MX Silentを採用した静音メカニカルゲーミングキーボード「CORSAIR Gaming STRAFE RGB MK.2 MX Silent」をリンクスインターナショナルが6月23日に発売する。
プログラミングも学べるタブレット玩具―「疑似AI」を搭載
コンピュータープログラミングや英語などを学べるタブレット型玩具 「ディズニー&ディズニーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド」をセガトイズが販売する。
これからのIoTは「文系」歓迎―専門知識なくてもエンジニアに、ALSIがインターン募集
IoT(モノのインターネット)の技術者としての体験ができるワークショップ型「1Dayインターンシップ」が2018年1~2月に開催予定だ。ALSIが手掛ける。
メルカリ、今度は「モノ」でなく「知識」を取引する新アプリ―その名も「ティーチャ」
誰でも知識や特技を生かし、習い事などの先生になったり、逆に誰かから教わったりできるアプリ「teacha(ティーチャ)」が2018年春に登場予定だ。メルカリの姉妹版。
今、子どもに熱いのは「マイクラ」!マリオやスプラトゥーンしのぐ―Yahoo!きっず集計
ヤフーの子供(こども)向けポータル「Yahoo!きっず」は2017年の検索キーワードランキングを発表した。総合1位は「ゲーム」、2位は「マイクラ」となった。
ちっさ!キーホルダー型コンピューター「IchigoDake」―子どもの学習用
キーホルダー型の小さなコンピューター「IchigoDake(いちごだけ)」が再登場した。子供(こども)のプログラミング学習用だそう。
MZ-80Cが1/4サイズで帰ってくる…開閉機構も再現された「PasocomMini MZ-80C」、6月1日予約受付開始
シャープ「MZ-80C」を再現した「PasocomMini MZ-80C」が、ハル研究所から発売される。筐体の開閉機構や、カセットデッキの開閉が再現されている。
ギークのためのTwitter、その名も「Gitter」
コンピュータープログラミングに関する話題を公開の場で語り合える「Gitter」がオープンソース化するとして、ちょっとした注目の的になっている。