携帯電話が「ハンドスピナー」になった!-いらいらしたら、ぐるぐる回せる「Servo S08」
携帯電話でありながら、「ハンドスピナー」の機能も持つ「Servo S08」が登場した。仕事でいらいらしたら、ぐるぐる回してストレスを発散できるかも?
世界一小さい携帯電話「Zanco tiny t1」
「Zanco tiny t1」は世界一小さい携帯電話。サイズは高さ46.7x幅21x厚さ12ミリで重さ13グラム。10円玉3枚分の重さでありながら通話とSMSが利用できるガジェット。
楽天、格安携帯「フリーテル」買収―スーパーポイントがたまる?
楽天は、格安で携帯電話が使えるMVNOの1つ「FREETEL(フリーテル)」を買収する。FREETELを運営するプラスワン・マーケティングから引き取る。
なぜつくった―「Key」のゲームキャラ描いたSIMカード、ビッグローブがコミケ出展
ビッグローブは、ゲームブランド「Key」のキャラクターをあしらったグッズを制作した。日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット90(夏コミ)」に出展する。
熊本地震、被災した人のスマホはデータ制限なしに―ソフトバンク、4月末まで
熊本地震の影響で被災した人は4月30日まで、月々のデータ通信量の制限なしでソフトバンクの携帯電話やスマートフォンを利用できる。
基本料がかからないプリペイドiPhoneが発売―「5」か、でもいいか
通信料金を先払いし、月々の費用負担なしで利用できるプリペイド版「iPhone」。ソフトバンクが販売を始め、話題になっている。ただし2012年発売モデル「5」の中古品。
中部国際空港にもSIM自動販売機が設置
訪日外国人用のSIMカード自動販売機が、中部国際空港に初めて登場した。クレジットカード決済に対応、24時間購入でき、その場で利用を開始できる。
U-NEXTが成田空港にSIM自販機を設置、訪日外国人に「U-mobile」プリペイドを販売
訪日外国人旅行者が来日してすぐに通信環境を入手できるように、成田国際空港第1・第2旅客ターミナル到着ロビー、第3旅客ターミナル本館2階出入り口に「U-mobileプリペイド」用自動販売機が設置された。
SIMが成田で買える!―訪日外国人向けプリペイドSIM自販機を成田空港に設置
成田国際空港に初めて、モバイルデータ通信を安価で利用できるSIMカードの自動販売機が設置された。
小銭いらずでスムーズなレジに―生協コープかごしまにプリペイドカードが導入された
生活協同組合コープかごしまが、プリペイド機能を持つ組合員証「コープカード」の利用を開始した。生協コープかごしま全店で利用でき、小銭いらずでスムーズなレジになる。
ドコモ・ au 間であまったパケットをシェアできる--そう、マイネオならね
NTT ドコモの携帯電話回線を使っている人と、KDDI(au)の回線を使っている人が、あまったパケット通信量をあげたりもらったりできる「パケットギフト」が9月から始まる。「mineo(マイネオ)」が手掛けるサービスだ。
電話通訳サービス付きプリペイド SIM、福岡空港テレコムスクエアでも取扱いを開始
テレコムスクエアの無料電話通訳付きプリペイド SIM カード「Wi-Ho! Prepaid SIM」の取扱いが、 成田空港、 羽田空港、 新千歳空港に続き、福岡空港内テレコムスクエアカウンターでも開始された。
ソフトバンクモバイル、4G LTE 対応のプリペイド専用スマートフォン「BLADE Q+」を発売
基本使用料が無料で料金前払いの「シンプルスタイル」(プリペイド)専用スマートフォン、「BLADE Q+」(ブレードキュープラス)(ZTE 製)が、ソフトバンクモバイルから、4月24日に発売になる。
「DMMポイント」誕生、「DMMマネー」「ポイント」「DMMギフト券」統合で便利に
DMM.com は、電子マネー/ポイント「DMMマネー」「ポイント」「DMMギフト券」を、新たな「DMMポイント」へ統合した。それぞれで利用可能なサービスが異なるなどして煩雑だったものを DMMポイントに一本化。
SIM を購入してその場で開通できる自販機、関空などに設置
SIM の開通機能を搭載した、期間型プリペイド SIM の自販機が、AQUA CITY ODAIBA と新関西国際空港に設置された。