MSの女子高生型AI「りんな」がTwitterデビュー―特殊なセンスを感じる
Microsoft(MS)の人工知能(AI)「りんな」がTwitterに登場した。フォロワーとさまざまな会話をしてくれる、予定だ。
MSの「OneDrive」騒動にため息―くるくる容量が変わるサービスは困りもの
Microsoft(MS)の運営するオンラインストレージ「OneDrive」は使いやすくて便利だ。でも保存できるデータ容量がくるくる変わるのはいただけない。
スマホはあと5年で死んでいく?―大手通信機器メーカーの分析が話題に
「あと5年でスマホは死んでいく」。海外のニュースサイトでそんな記事が出たのが12月初旬。大手通信機器メーカーのEricsson(エリクソン)が一般人に行った意識調査に基づく予測だという。
vvvウイルス「日本への流入は少量と見ていたが…」、トレンドマイクロが警戒強める
PCからWebサイトの悪質な広告を見るだけで感染すると騒ぎになった「vvvウイルス」。当初「日本への流入は少量」という予測だったが、無視できない規模に広がりつつある。
何冊読んだ?「オライリー」本、全823点のカバーを一覧できるパネルが登場
PCやスマートフォンにかかわる仕事をしていれば、たいてい一度は手にとったことはある、動物が表紙の書籍。「オライリー」の本823点のカバーを一覧できるパネルが登場した。
話題の「.VVVウイルス」―カスペルスキーは対策済み「それ2月に見たやつ」
Webサイトで悪質な広告を見ただけでPCに感染するとして、12月頭にかけて騒ぎになった「.VVVウイルス」。セキュリティ企業各社の分析結果が出はじめている。カスペルスキーはすでに2月に検出していた。
今年、最もRTされたツイートは?Twitterが総まとめを発表
今年「Twitter」上で最もRT(引用)されたツイート(つぶやき)は?話題共有のために最も使われたハッシュタグは?Twitter依存症(ホリック)な人にはたまらない総まとめが「振り返り」として公式発表になった。
広告を見ただけで感染する?「.VVVウィルス」うわさは広がれど、実態は
PCなどからWebサイト上で悪質な広告を見ただけで感染すると騒ぎになっている「.VVVウイルス」。12月に入って急激に話題が広がっているが、セキュリティ企業は目下「確認中」といった回答。
1年前の話題もすぐ思い出せる!―みんなのブックマークをシェアする「はてブ」に新版
ニュースやブログをブックマーク(お気に入り)にし、その話題についてほかの人と意見や感想を共有できる「はてブ」の最新版が登場した。iPhoneにアプリをダウンロードすると無料で利用可能。
好きなジャンルのニュースだけ追いかけられる「feedly」、他サービスのアカウントなしで利用可能に
お気に入りのニュースサイトやブログの最新情報だけをまとめて確認できるRSSリーダーは、新しいもの好きには便利なツールだ。その代表格である「feedly」は改良を続けている。新たに単独でログインが可能になった。
「人力」で面白いニュースを選ぶ「Digg(ディグ)」が日本登場へ!―デジタルガレージと提携
インターネット上の面白いニュースを「人力」で選んで掲載する米国のサービス「Digg(ディグ)」がいよいよ日本に上陸する見込みだ。過去にTwitterに協力したデジタルガレージがDiggと提携る。
顔を認識して勝手に撮影するスマホ用撮影スタンド「パパラッチくん」
ドスパラ上海問屋から、顔を自動認識して勝手に撮影してくれるスマートフォンスタンド「パパラッチくん」の販売が開始された。
デジタルニューススタンド「Google Play Newsstand」が日本でも開始
日本でも、「Google Play Newsstand」の提供が開始された。Google Play Newsstandは、AndroidやiOSを搭載したタブレットやスマートフォン向けの、デジタルニューススタンドアプリ。
Googleのハイテクスプーン「リフトウェア」、手の震えをコントロール
Googleリフトウェアチームが開発した、加齢やパーキンソン病などによる手の震えを軽減させるスプーン「リフトウェア」が、国内で購入できるようになった。公式ブログによる。
Android WearがiPhoneと連携
Googleは「Android Wear」とiPhoneとの連携を発表した。今回リリースされたiOS用Android Wearをスマートウォッチにインストールすると、iOS 8.2+で動くiPhone 5, 5c, 5s, 6, or 6 Plusに対応するようになる。