MacやWindows PCで「Raspberry Pi」体験…「PIXEL」プロトタイプ公開
Raspberry Pi Foundationは、「Raspberry Pi」用のOS「PIXEL」のWindows PC/Mac対応版を公開した。古くなったマシンで「Raspberry Pi」と同様の利用体験が可能になる。
タクシー会社はじまったな―乗れば乗るほど美少女が収集できるアプリ公開へ
タクシーに乗ると美少女キャラクターを収集したり、「進化」させたりできるゲームアプリケーションが2017年初春に公開予定だ。東京都のタクシー会社互助交通が開発する。
「アプリ」はもう古い?「ブラウザ回帰」めざすSmooz―iPhoneで簡単ウェブ閲覧
iPhone向けWebブラウザーの新製品「Smooz(スムーズ)」が話題になっている。東京都のアスツールという企業が開発した。
パソコン内の画像や、ブラウザの閲覧履歴を誰にも見られたくない人向けのノートPC「KANGAROO Notebook」
「KANGAROO Notebook」は、Webブラウザの閲覧履歴や、HDD内の画像を見られたくない人向けのパソコン。本体を取り外して持ち歩けるので、プライバシーを最大限保護できる。
もうWebは使ってない?…スマホアプリの利用時間が、インターネット利用時間全体の50%に
米comScoreの調査により、米国におけるスマホアプリの利用時間がネット利用時間全体の50%に達していたことがわかった。一方、スマホでWebを利用する時間は7%に留まった。
フォトブックサービス「PHOTOPRESSO(フォトプレッソ)」がリニューアル--雑誌風のオシャレなデザインも可能に
キヤノンのフォトブックサービス「PHOTOPRESSO」がリニューアルを実施する。新しいブックタイプが追加されるほか、帯・見返しのカラーバリエーションが増える。
スマートフォンをノートPCにする「Superbook」―スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックに!
「Superbook」は、AndroidスマートフォンをノートPCにするシェル。大画面とキーボード、タッチパッドを提供する。スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックになる?
Instagramで翻訳機能が利用可能に―海外セレブの投稿が、ぐっと身近になるかも?
Instagramフィード内のキャプションとコメントで、翻訳機能が利用可能となる。海外セレブの投稿が、ぐっと身近になるかも?
GoogleのChromeブラウザ、バッテリー食い過ぎ?…Microsoftが検証動画を公開
MicrosoftはGoogle Chromeブラウザが他のブラウザに比較してバッテリーの消費が激しいことを示す動画を公開した。
東北の被災校を支援--ウェブベルマーク運動を促進するiPhoneアプリ登場
東北の被災校を支援するウェブベルマーク運動。その促進を目指したiOSアプリがリリースされた。
モジラの「超高速」な新ブラウザーが海外で話題―6月に公開、「Servo」エンジン採用
Webブラウザー「Firefox」を開発するMozilla(モジラ)財団は、6月にも超高速な新ブラウザ―を公開するという話題が、海外で続いている。
Twitter、短くておもしろい「GIF」動画を探せるように、ツイートに使ってもOK
Twitterで、短くて面白い「GIF」動画を検索できるようになった。簡単に一覧でき、ツイート(投稿)やDM(特定の人にだけ見えるメッセージ)でほかの人とシェアすることが可能。
「刀剣乱舞」スマホ版、事前登録が開始―LINEで「友達」になると完了
社会現象にもなった人気ゲーム「刀剣乱舞」のスマートフォン版事前登録受け付けが始まり、ファンの注目を集めている。専用LINE@を友達に追加するなどして完了する。特典があるそう。
おそ松さんのスマホゲーム―「タワーディフェンス」を採用
タワーディフェンス。攻めてくる敵に対し、搭(タワー)を建てて戦うゲームの総称だ。人気アニメ「おそ松さん」初のスマートフォン向けゲームでも採用するという。
「Firefox OS」スマートフォンの開発・販売が終了か、モジラ幹部が発表
覚えているだろうか、「Firefox OS」を。残念ながら開発と販売を終了するという情報がインターネット上に出回っている。