レンズ交換できる ボケ感も楽しめる 一眼インスタントカメラ「NONS SL660」Makuakeに登場
Tomo Arkは「NONS SL660」の先行販売をMakuakeで開始した。インスタントフィルムならではのアナログな良さに加えて、一眼レフ特有のボケ感や描写力を持つカメラ。
現代に蘇ったハーフサイズカメラ Alfie Cameras「TYCH」 フィルムならではの写真を2倍の枚数撮影できる
Alfie Camerasはハーフサイズカメラ「TYCH」を開発しました。レトロカメラでありながら、初心者でも扱いやすい現代の機能が搭載されています。
撮影自体を楽しむ全手動のピンホールカメラ ― インスタントフィルムを使用するJollylook「Pinhole」
ウクライナのJollylookが「Pinhole」の市販化に向けたクラウドファンディングプロジェクトをKickstarterで実施しています。インスタントフィルムを使用する全手動のピンホールカメラです。
インスタントカメラ「Polaroid Go」に新色「ブラック」「レッド」追加 ― 新しいフィルム「ブラックフレームエディション」も同時発売
Polaroid(ポラロイド)は「Polaroid Go」に新色「ブラック」「レッド」を追加して先行販売を開始する。新しいフィルム「ブラックフレームエディション」も同時発売。
ホワイトモデルも! キングジムのデジタルメモ「ポメラ」に4年ぶりのニューモデル「DM250」
キングジムは、テキスト入力に特化したデジタルメモ「ポメラ」の最新モデル「ポメラ」DM250を発表した。発売記念“ホワイトモデル”を数量250台限定で販売する。
ポラロイドカメラとカセットテープがモチーフ!レトロ要素を2つも取り入れたBluetoothスピーカー「Magnetic tape box」
EOENKK「Magnetic tape box」は、レトロルックなBluetoothスピーカー。カセットテープとポラロイドカメラという、アナログ要素2つをモチーフにしたデザインが与えられています。
フィルムカメラがiPhoneで蘇る! iPhoneをフィルム代わりに使用可能にする「デジスワップ」
ファイヤーワークスがフィルムカメラの裏蓋に装着して使う「デジスワップ」を開発した。iPhoneをフィルム代わりに使用可能にすることで、古いフィルムカメラを蘇らせるガジェット。
日産自動車「セレナ」にワイド感と低重心を強調した特別仕様車「XV エアロ」 専用フロントバンパーやリアエアロバンパーなどを装備
日産自動車は「セレナ」に特別仕様車「XV エアロ」を設定して販売開始した。「XV」グレードをベースに外装の一部を刷新し、ワイド感と低重心を強調したモデルに仕上げている。
障子の向こうにネコがいる? 人が近寄ると反応してネコが動く「猫見障子」XR総合展 秋に登場
「猫見障子」が幕張メッセで開催される第1回 XR総合展 秋に出展されます。人が近寄るとそれに反応し、障子の向こうのネコが動く体験装置です。
MINIを“ストリップ” ポール・スミスとのコラボで生まれたワンオフモデル「MINI STRIP」
MINIとポール・スミスがコラボレーションを実施し、ワンオフモデル「MINI STRIP」を共同製作した。持続可能性実現の問題に対して革新的なアプローチを行っている。
マウスシールドとマスクのいいとこ取り! ユニ・チャームが「unicharm 顔がみえマスク」発売
ユニ・チャーム「unicharm 顔がみえマスク」受注開始。広い透明フィルムで顔の80%を視認可能とし、“全方位フィット構造”で飛沫飛散リスクを低減する。
紙製の防護マスク「ハコデガード」 - 箱の製造ラインを活用して低価格で販売可能に
サガシキは紙を素材とした使い捨て防護マスク「ハコデガード」を販売開始した。箱製造の技術を活用して製造された、低価格なシールドマスク。
【新型コロナ対策】3Dプリンターで「簡易式フェイスシールド」 ― ミマキが生産、無償提供
長野県のミマキエンジニアリングは、自社で生産している3Dプリンター「3DFF-222」で製作した「簡易式フェイスシールド」の無償提供を開始した。
バンダイも急きょフェイスシールド生産 ― 子会社が玩具製造のノウハウ活用 病院に寄付
バンダイ子会社のシーズは飛沫防護用マスク(フェイスシールド)の生産を4月末に開始する。玩具製造でつちかったノウハウを活かす。
富士フイルムの新ミラーレス「X-T4」―115コマ/秒連写と0.02秒AF、5軸・6.5段のボディ内手ブレ補正つき
富士フイルムはミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T4」を発売する。115コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能。5軸、最大6.5段のボディ内手ブレ補正機能も備える。