新型iPad Proが登場―「ほとんどのノートPCより高性能」
Apple(アップル)は新型iPad Proを発表した。10.5型と12.9型の2種類。ほとんどのノートPCより高性能だとしている。すでに販売が始まっている。
Facebookで「パックマン」「インベーダー」などが好きなだけ遊べる
Facebookの無料通話・チャットアプリケーション「Facebookメッセンジャー」で、「パックマン」「スペースインベーダー」などの懐かしいゲームが遊べるようになった。
無料通話の「Skype」、アプリも登録も不要に、「使い捨て」の仮名でOK
無料通話ができる「Skype」は、使い捨ての仮名で利用でき、アプリケーションのダウンロードも不要になった。
「ハングアウト」はどうなる?―Googleが新ビデオ通話/チャットアプリ「Duo」「Allo」発表
Google(グーグル)のビデオ通話/チャットアプリケーション「Duo」「Allo」。便利そうだが「ハングアウト」を使っていた人は、不安を掻き立てられる。
Cambly、進化する英会話アプリ
Camblyの特徴のひとつは、予約なしでいつでもチューター(講師)とビデオチャット(レッスン)を開始できることだ。iOSにもAndroidにも対応しており、隙間時間も使うことがで来る。料金も安い。
ユーザーの表情に合わせて表情が変わる 2D アバター「なりきろいど」、ヤフーが公開
2D のアバターを通してコミュニケーションできる iOS 用アプリ「なりきろいど」を、ヤフーが公開した。 Android 版は今夏に公開される予定。
視界がそのまま3Dスクリーンになる装着式ホログラフィック コンピュータ「Microsoft HoloLens」登場
Microsoft は、世界初のホログラフィック コンピュータ「Microsoft HoloLens」を発表した。ゴーグル型の透過ディスプレイを通し、実際の視界にホログラム(3D映像)を表示することなどを明らかにした。
ビデオでチャットできるアプリ「Skype Qik」
マイクロソフトに買収されて久しい Skype だが、ビデオメッセンジャ新アプリ「Skype Qik」(スカイプ クイック)を発表した。Skype Qik は、スマートフォンなどで撮影したビデオを、チャットのようにやり取りできるアプリだ。
iPhone から最大4人のグループ通話を開始可能に-- Skypeアプリ更新
iPhone から3人以上で同時にグループ通話を開始する機能が、米国 Microsoft の無料通話アプリケーション「Skype」に加わった。対応OS は iOS 7.0 以降だ。
中高生に特化したオンライン英会話「POEC」提供開始--授業と連動して実践力を養う
オンライン英会話サービス「ぐんぐん英会話」を提供するぐんぐんは、全国の中学校・高校を対象とした授業連動型オンライン英会話サービス「POEC(ポエック)」の提供を開始した。
Google、小型 PC「Chromebox」使ったビデオ会議システムを日本で発売--15万円
米国 Google はビデオ会議システム「Chromebox for meetings」を日本で販売開始する。最大15か所から同時に利用でき、販売価格は1台15万円。また同システムを複数、一括管理できるコンソールの料金が年間3万5,000円かかる
iPod touch に低価格な改良モデル、上位モデルも最大8,000円値下げ
米国 Apple は、携帯メディアプレーヤ「iPod touch」の新モデルを発表した。ストレージ容量は 16GB で、500万画素の「iSight」カメラを搭載し、価格は2万800円で従来に比べ1,000円安い。また 32GB、64GB モデルも価格を引き下げている。
Snapchat、写真なしでチャットできる新機能、ビデオ通話にも対応--どちらもすぐ消せる
友達とのあいだで写真や動画を共有し、すぐ自動消去できるアプリケーション「Snapchat」が拡充し、新たに写真ぬきでチャットができる機能と、ビデオ通話機能が加わった。対応 OS は iOS 5.0 以降または Android 4.0 以降。