自転車通勤者のための折り畳みクロスバイク「OFFICE PRESS MOVABLE」
折り畳みクロスバイク「OFFICE PRESS MOVABLE(オフィスプレス モバブル)」があさひから発売。スーツ姿でも乗りやすい「OFFICE PRESS」の最新モデル。
持ち運べる24インチの大型ディスプレイ ― 折り畳み傘みたいな「SPUD」
Aroviaの開発した「SPUD」は、ノートPCなどの画面を24インチサイズで表示できるディスプレイ。折り畳み傘のように持ち運び、ポンッと開いて使用できる。
自転車用木製キャンパーと木製自転車をDIYで…Wooden Widgetによる「Hoopy」と「Foldavan」
Wooden Widgetは、“乗り物はすべて木製であるべき”という哲学を持つ企業。同社は自転車用の木製キャンパー「Foldavan」と、木製自転車「Hoopy」の設計図を販売している。
「もはやサイバー犯罪者の侵入を防ぐことができない」時代のセキュリティサービス
サイバー犯罪者の侵入はかつて「絶対に防ぐ」、というのがセキュリティを守る側の姿勢だった。だがもはや、そうした考えは限界に達しつつある。
【天才!】液晶テレビの絵を描いたら、自転車が傷つかなくなった!…宅配ダメージを減らしたVanMoofの配送用ボックス
大型テレビの配送用ボックスに見えるこのダンボールの中には、自転車が収納されている。宅配時の自転車に対するダメージを減らす、自転車メーカーVanMoofによる試み。
iPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース「Wi board」…これがあれば、遊びも仕事も
「Wi board」はiPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース。iPadのエンターテインメント性と、Windows 10 PCの生産性のいいとこ取りができる。
MacBook Proのグラフィック性能を向上させるドッキングステーション「iBow」
「iBow」はMacBook Proのグラフィック性能を向上させるドッキングステーション。MacBook Proの持ち運び易さなどはそのままに、動画の編集などを高速で処理可能にする。
アコーディオン?いえこれ、iPad用の背面キーボードです ― 電車や飛行機の中でタッチタイプできる「T-BLADE」、先行予約販売開始
「T-BLADE」はiPad用の背面キーボード。飛行機や電車の中など、狭いスペースでの入力を可能にする。従来型キーボードと同じ配列なので、タイピング練習はほぼ不要。
カバン界のマトリーショカ?…ビジネスバッグが入る自転車通勤者向けのバックパック、「ヴァリアブルキャパシティバックパック」
ビジネスバッグが入るバックパック「ヴァリアブルキャパシティバックパック」が「DOPPELGANGER」から発売された。自転車通勤者用に設計されたマトリーショカみたいな商品。
手書きの予定、スマホでカンタン管理―「スマレコダイアリー」に新版
手書きのメモやスケジュールを、スマートフォンで管理できる、便利なダイアリー「スマレコダイアリー」。その2017年版が、8月中旬に発売予定だ。
なぞるだけで字を読み取るペン型スキャナー―写真やバーコードもOK
なぞるだけで文字や画像を取り込み、バーコードの読み取りもできるペン型スキャナー「400-SCN037」が販売中だ。サンワサプライが取り扱う。
「ハングアウト」はどうなる?―Googleが新ビデオ通話/チャットアプリ「Duo」「Allo」発表
Google(グーグル)のビデオ通話/チャットアプリケーション「Duo」「Allo」。便利そうだが「ハングアウト」を使っていた人は、不安を掻き立てられる。
お金をかけない英語学習に!ラジオ講座を聴きまくれるアプリ「NHKゴガク 語学講座」
「NHKゴガク 語学講座」は、NHKラジオ第2放送の英語講座を視聴できるアプリ。無料で気軽に英語学習を続けられます。
LINEで「ボット」作ってみない?―無料ツール、さらに1万人程度が利用可能に
人間にかわって、LINEで対話をするシステム、いわゆるBOT(ボット)。それを無料で試作できるツールが登場している。新たに最大1万人程度が追加で利用できるようになった。
熊本の地震、無料のWi-Fi「00000JAPAN」が開放―携帯3社のエリアなどで
4月14日夜に熊本県で発生した地震について、被災地で無料のWi-Fi「00000JAPAN」が開放中だ。